傾聴力 | ティップネス三軒茶屋パーソナルトレーナー森川稔之のブログ

ティップネス三軒茶屋パーソナルトレーナー森川稔之のブログ

ティップネス三軒茶屋パーソナルトレーナー森川稔之のブログです。
ピラティス、マスターストレッチ、ストレッチポールのメソッドを用いて、一般の方からスポーツ選手まで、セルフコンディショニングの指導を行っています。

こんばんは!
三軒茶屋でスタイル改善サポートをしています森川稔之です。

今週も日体大深沢キャンパスで6:45から行われている、
岩崎先生の早朝勉強会に参加して来ました。


今回のテーマは 「傾聴力」


傾聴力とは相手の考えを聞き、「感じとる」能力のことです。

そんなの当たり前だと思うかも知れませんが、人間は耳から入ってくる情報よりも、目に見える形としてあるもののほうが、言葉にしやすいという特徴があるようです。

だからより気を使って聞くことに集中しないと情報はなかなか頭に入ってきません。

第一印象は見た目で決まると言うようにコミュニケーションにおいて、

話しの内容というのは入ってくる情報の

わずか7%の割合しかありません。

人の話しを本気で集中して聞けていますか?


トレーナーにとって、この傾聴力は非常に大切です。
「~なはずだ」とか「これが正しい」と決めつけて

指導してしまうことってありませんか?

僕もたまにそういう思考になってしまって、ハッと気付く時があります。

相手の思っていることをより多く聞き出し、

その言葉の中に何をイメージしたかまで読みとる力が傾聴力です。

この傾聴力を高める方法が今月のコーチング・クリニックに

掲載されていましたので、是非読んでみて下さい。


自分の信念を持って、相手の信念を聞くことが出来る。

そんな人間でいたいと思います!