地下空港さんの「サファリング・ザ・ナイト」が昨日千秋楽でした。
満員御礼だったようです。
おめでとうございます!



原作は、シェイクスピアの「夏の夜の夢」で

それについての解説をされています。

脚本・演出家の伊藤靖朗さんのブログは
数ヶ月前から読んでいたのですが
他の記事も興味深いです☆

 

テンションが高い記事です。

リブログさせて頂きます!

 

移動参加型演劇だったのですが

観る前は、観客全員が同じシーンを観て、同時に移動して、また次のシーンを観る・・・

と想像していました。

 

実際は入口が2つに分かれて、更に複数のグループに分かれます。

グループリーダー(俳優さん)に付いて行き、オリエンテーリングみたいに

敷地内の外、工場用のエレベータ、小さい階段を登った狭い所、通路、ちょっとした所・・・

などグループ全てが別々に動いて、登場人物もあちこち動いて遭遇して行きます。

 

グループによりルートが異なり、観れるシーンも異なります。

私も行っていないルートとシーンが沢山あります。

なので、観た後もSNSでお客さんの感想を読むのがとても楽しかったです!

 

キャストの方々からは、役作りをして演じているだけではなく

お芝居で伝えていること、

伊藤靖朗さんからは、

俳優という役割はとても大事で、責任のある仕事であること、と

とても貴重なことを教えて頂きました!

演劇以外の分野でも、これから観る色んな作品を

何を伝えているのか?とか

もっと面白く観れるかなと思います☆

 

サファリング・ザ・ナイト、本当に面白かったです!

再演を熱望しています!!

 

2017年3月「SAFARING THE NIGHT / サファリング・ザ・ナイト」

 

 

 

thank you ソッ