家具の話 | 【one's dearest two】   catfishは幸せの種蒔き中

【one's dearest two】   catfishは幸せの種蒔き中

BTSという名の沼底でもがく人のブログ。
最愛の2人、テテとグクの間を行ったり来たりしながら、7人の幸せを祈り、バンタンへの愛を語ります。
平和主義者です。
争い事は苦手。
そして
実は音楽屋さん(小声)
時々、自己満プレイリストを投下してます♪

皆様こんばんは🌆


今日の記事で、慎ましい夫氏のお話しをしましたところ、意外にもいくつかの反応が…笑笑


皆様こういう小ネタお好きですか?


では…ちょっと調子に乗って、また家族のお話しですが。

私の母は、

家具作りが盛んな街で生まれ育ちました。


その街には大きな川が流れていて…川の上流にはとても質の良い杉の産地がありました。


ここから先は、母の父…つまり祖父に聞いた話しですが


昔、祖父の若い頃には、

川の上流で伐採した杉を筏(イカダ)に組んで、川を下りながら運び、乾かして、それを家具にしていたそうです。


明治生まれの祖父でしたので、いつ頃の話でしょう?

大正?昭和初期かな?


なんだか、とても風流なお話しですよね。


聞かされていた子供の頃、幼いなりに

「わぁ、大変だなぁ…物を運ぶのって、そんなに大変なんだ!」と驚きました。


今のように物流が発達していなかった昔の人達の知恵と工夫に感心しますし、

筏をほどいて、木材に切り出し、丁寧に家具にして行く様子を想像するのも、楽しくて。


そんなふうに作られた家具ならば、ずっと大切に使いたくなりますよね!


今は物流も情報も、世界中を驚くべき速さで行き交っています。

大切にしたい物、大切にしたい情報、それを見極める事が逆に難しい時代なのかもしれませんね。


ところで、

家具と言えば…


テテのお部屋も、さすがにテテらしく独特で素敵でしたが…

実はナムさんの家具のセンスが大好きです!

なんだっけ?何で見たのかな?


インスタ?


何かのドキュメンタリーでしたっけ?


とても居心地の良さそうな、素敵な…

なんか、頭の良い人のお部屋〜って感じでした✨



そんなナムさんがcomeback to meのMVで、ベビーベッドの柵を掴んでいた時には、腰が抜けそうになりましたが…



あー、ナムさんいよいよ明日ですね!


楽しみでたまりません!




バンタン少ししか出てこなくてすみません。



お立ち寄り頂きありがとうございました。

babyナムさんの画像、お借りしました。