【KLC初診】詳細⑤ | リリ子の第二子妊活備忘録~KLC記録~

リリ子の第二子妊活備忘録~KLC記録~

アラフォー、PCOS。加藤レディースクリニック(KLC)での第二子妊活記録メイン。リアルタイムではなく、さかのぼっての記録になると思います。ゆる~く更新予定


前回の記事下差しの続きです

KLC初診詳細⑤

【看護師から説明】~【お会計】まで

ガーベラ12:53【看護師から説明】(妻、夫)

次回の説明&予約についてなどの説明

 

2ヶ月後に風疹の抗体があるかを確認してから

移植になる旨を

ここでも再度伝えられました電球


また、尿の再検査についてもリマインドあり。


次回までに、尿検査+風疹ワクチンを済ませたうえで

治療を開始したい月の

生理3日目(±1日)にきてくださいねと言われました


7:30の枠はダメで、それ以降で~とも言われたので

次予約のときに忘れないようにしないと…ふとん1ふとん3


ガーベラ13:00【初診受付から案内】(妻、夫)

受付からお会計の案内など
 

お会計フロアの案内など札束(4階)

次回予約の取り方などさらりと案内がありました



ガーベラ13:15【4階お会計】(妻、夫)

自動精算機でお会計(カード払い可)

 

4階におりると、

自動精算機があるのでセルフ会計です知らんぷり


モニターに準備できたら番号が表示されるので

自分で精算機で会計です


旦那さんとの会計は別なので

必ず二人とも診察券を通してお会計しましょう指差し

明細も備え付けプリンタから出てくるので

持ち帰るのを忘れずに…びっくりマークオエー


 

あと、私が持ち帰ってよかったものの紹介です


端っこに「助成金コーナー」なるものがあります


ここにKLCへお願いする際の申請書

送る際に必要になるラベルなどが置いてあります!



私は自分の住んでいる地域が

「不妊検査費」の助成金を出しているのを

予め調べておいて、知っていましたニコニコ

(おそらく保険診療がはじまる3月末までの対象ですが)


なので、この初診代も助成金対象になるかもしれないので

念のため4階で「申請書」と「ラベル」を持ち帰りました病院(印刷するのも勿体ないし)


もし、助成金関係があるかも??という方は

お会計のついでに持ち帰ってもよいかもしれません


あと、自治体などの情報は自分で取りに行かないと

だーーれも教えてくれないですし、

知らないと損をしてしまうと思います悲しい

この機会に調べてみるのも良いと思います!


長くなりましたが

これにて初診については書き納めとしますニコニコ




リリ子愛用サプリ&グッズです