なんか変だなと思ったら
アメトピ載ってた。


毎回アメトピに乗ると、
ヒヤヒヤする~チーン

さっき慌てて子供の写真消したけど、

Aちゃんに見られてないか

公園でおやつ配ってるママが勘づかないか

ドキドキしちゃう
そんな私は

やっぱり小心者w







さて、


昨日とあるママ友さんに
会いました。

パート週5勤務のママさん、
子供は2人。4歳1歳。

かなり溜まっていたみたいで
会うなりマシンガントーク(((^_^;)


大まかに言うと保育園の愚痴。


「先生が忙しそうにしていて
登園時の挨拶が少ない💢」

「笑顔が足りない💢」

「娘の手が赤くなってたので
娘に聞くと、
お友達につねられたという。

なぜそれを先生が把握してないのか!
抗議に行ったら、

先生が娘ちゃんに
“今度からは先生に言ってね(´ノω;`)”と
答えた。

娘の責任にするなんてあり得ない!💢」

「反省しなさい!と外に出されているコを
見た、虐待だろ💢」


あげく、4歳の娘が登園時に
泣くようになったことで大爆発。


今まで5回転園
させてるけど、娘が
登園時に泣くなんて
生まれて初めてだから‼️

といって、娘が可哀想可哀想と言ってた
ママ。


なんだろ、


この話の流れで、
私が1番気になったのって、

先生の笑顔でも挨拶でも虐待の疑いでもなく



5回の転園😱


転勤族でもないマイホーム持ちの
地元ママなのに、


4歳年少さんで5回。


えっ😱


いかんせん私は
働くママ事情には詳しくないのでね、
分からずに口を出すのは
いけないんですが・・・(;´Д`)




上の子を幼稚園に通わせていたところ
弟と同じ保育園に受かったので転園、

は納得だけど。

ママの職場の位置関係で転園、

保育園への不信感で転園、

登園させてみたら、送迎が
大変だったから転園、

などなど

短いスパンで転園を繰り返してる
そのママさん。


今回もまた


「だから
転園するつもりなの‼️」

って。。


園長先生に、体制を変えないなら
転園しますと脅して
じゃなかった(笑)
相談してるみたい。


私が通ってる幼稚園にも
通っていたことがあるので

戻ってきたら?と聞くと、

「次はキリスト系に
入れてみたいんだよね🎵」

と6コ目の幼稚園を検討しているご様子。

さらには、

「といっても、来年はフルタイムに
変えたいから…

また転園する可能性大、
なんだけどね(笑)」



んー



娘が可哀想可哀想言ってるけど、

転園することが
可哀想

ってことはないのかな??



私は今回の転勤で、
初めて子供の転園を経験するけど

できれば1つの所で
卒園まで通わせてあげたかった。


転勤族でまた変わらなきゃいけない
状況もあるから

親の都合で、振り回してしまうことに
申し訳なさすら感じちゃう。🙍




でも

子供の適応能力はすごいよ!
なんにも覚えてないって!w
すぐ慣れてニコニコ行くよ!
幼稚園のうちは気にすることないって!

ましてや

色んな所で別の経験できて良いじゃん!

などと
多々ポジティブ意見聞くから
きっと大丈夫なんやろう照れと、

信じても、いる。
(影響されやすいww)



実際
自分の胸に手を当ててみると、


新しいところで
新しい関係を築くことに不安なのは


紛れもなく

なんだということも、気づいている(笑)




だからかな、自ら
転園の道を選んで環境を変え続ける
このママは

すごい、というか

異次元、というか。



結局のところ、気の利いたアドバイス
などはできず、

話を聞くことしかできませんでした(((^_^;)

方法はどうあれ、
娘を思う気持ちは、溢れ出てるしね。






ただ、そこまで保育園に
求めるのも違うような…

叱り方が悪い、
褒め方が悪い、
笑顔が少ない、
些細な喧嘩ひとつも
目を離さず見ていろ、

こっちは働いてるんだから
親の代わりに
責任持って保育してもらわないと。



かあ…。






先生は先生。

親の代わり、ではないと思うよ。


それだけは、専業主婦の私でも
口にして良かったかな。
(あぁ、小心者ww)


こりゃ保育士さん減るわ。笑い泣き