慢性疲労と耳の閉塞感、失声の方の自然治癒力療法ホメオパシー健康相談 | ホメオパシーとQX-SCIOで体と心の健康を取り戻す 東京新宿・千葉船橋

ホメオパシーとQX-SCIOで体と心の健康を取り戻す 東京新宿・千葉船橋

日本ホメオパシーセンター東京新宿都庁前、千葉船橋駅前の総センター長が自然療法の魅力や日々の出来事を綴ります。
当センターでは、自然療法として、ホメオパシー健康相談とQX-SCIO波動調整セラピーを行っており、皆様のご参考となるブログを目指します。

こんにちは、ホメオパスの万波健吾です。


積極的な人生を送るには、日々の疲労感を残さないことです。・・・。


レッサーパンダ


今回は、慢性疲労と耳の閉塞感、失声の方のホメオパシー健康相談の場合。


わたし「お疲れのご様子ですが・・・・」


Sさん「そうなんです。疲れが一向に抜けず、1年以上、疲労感が続いています。加えて、左耳が塞がっている感覚があり、話をしていると、声が出なくなる時があります。こちらも1年前からです。こういう状況の中、ホメオパシーの評判がよいので、レメディー選定を受けにきました。」


わたし「どのような疲れ方ですか?」


Sさん「筋肉の疲労感が強いです。夜は眠れます。」


わたし「物忘れが多いとかありますか?」


Sさん「物忘れはそんなに感じていませんが・・・というよりも、人の話がよく理解できないと感じることが最近、多いです。」


わたし「それ以外はなにかありますか?」


Sさん「そうですね。あと、鼻水が四六時中、出ています。それもこれも慢性疲労のせいと思っています。」


わたし「汗がでていますね。」


Sさん「そうなんです。汗っかきです。」


わたし「お顔がテカテカしていますが、なにか塗っていますか?」


Sさん「いえ、塗っていません。皮膚から出る脂が多い体質のようです。髪も脂でしっとりしています。」


わたし「お茶はお好きですか?」


Sさん「お茶は味が好きではありませんので、飲みません。もっぱらミネラルウォーターを摂ります。」


わたし「それでは、体内エネルギーバランスを測定しましょう。3分間、測定しますので、リラックスしてください。・・・はい、測定終了しました。」


SCIO


スキオ測定結果画面


Sさん「どんな結果でしょう?」


わたし「慢性疲労の方と同じ、エネルギーバランスとなっています。」


Sさん「やはり・・・。」


わたし「コーヒー摂り過ぎの害 というのが出ています。」


Sさん「確かに、コーヒーを1日5杯は飲んでいます。体によくないとわかっていますが、コーヒーがなんだか飲みたくなるのです。」


わたし「夜眠れなかったりしますか?」


Sさん「不眠傾向です。コーヒーの影響もあるかもしれません。」


わたし「肝臓のエネルギーバランスが崩れているとも出ています。それと、抑圧傾向 というのも出ています。自身のやりたいこと言いたいことを飲み込んでいませんか?」


Sさん「それは日々、感じていることです。」


わたし「思ったこと、やりたいことを外に出していかなければなりません。また、疲労感を解消しないと、それはできません。今までのヒアリングと測定の結果を総合的に分析しまして、慢性疲労のレメディーを中心に、抑圧傾向を解放するレメディーも入れていきましょう。


適用)


随時

肝臓サポートT




Sel




Carc




Chin


・・・。」



健康相談はこのような感じで行われています。


気になる不定愁訴にお困りの方、自然治癒力療法のホメオパシーを取り入れたい方、健康相談をご活用ください。


最後に、薬を減らし体と心の健康を取り戻すための7日間無料メールセミナーもお読みくださいね。



【~体と心の健康を取り戻す~自然治癒力療法ホメオパシー】


・ 7日間無料メールセミナー

・ 健康相談会

・ お客様の声

・ お問い合わせ


日本ホメオパシーセンター東京新宿都庁前

住 所;東京都新宿区西新宿6-12-7
TEL;03-5843-8928(平日9ー18時)
メール;homoeopathytokyoshinjuku@gmail.com
ご予約可能時間;月~土の9-21時(完全予約制)ご予約のない方のご来館はお受けできません。

日本ホメオパシーセンター千葉船橋駅前

住 所;千葉県船橋市本町2-2-7
TEL;03-5843-8928(平日9ー18時)
メール;homoeopathytokyoshinjuku@gmail.com
ご予約可能時間;月~土の9-17時(完全予約制)ご予約のない方のご来館はお受けできません。

ホメオパス 万波健吾


本記事がお役に立った方は以下バナーのクリックをお願いいたします。


にほんブログ村

本記事がお役に立った方は以下バナーのクリックをお願いいたします。


嘔吐恐怖症 ブログランキングへ