ryu's bar now open してます♪

 

月曜日のブログ、なかなかレアかな?

 

週明けの月曜日は色んなことが起こり

 

仕事から帰ったらバタリ💦

 

そんな今宵は題名の通りです

 

最近のワードで「カスタマーハラスメント」が存在します

 

略して「カスハラ」

 

いわゆる客の立場を利用して無理難題を要求すること

 

僕の仕事もその標的になるフィールドの中に居ます

 

アプローチはメール、電話がありますが特に架電に関しては

 

相手の顔も見れず、どんなテンション、圧で話しているか

 

わかりません

 

なので対応が難しいです

 

マニュアルなんてありません

 

セオリーもありません

 

ただひたすらに相手の言うことを聞き、

 

その人のベストな納得を探す、、、

 

そういう思いで今の部署に異動になりました

 

 

しかし、今年から管理職になり今一度業務について

 

考え、見直し、改善を進めてきました

 

その中でずっと引っかかっていることが

 

「お客様は神様です」か?

 

です

 

色んな業種がこの世に存在します

 

色んな立場に自分が置かれます

 

色んなシーンで客になったり業者になったり、、、

 

 

何年か前に「おもてなし」という言葉が流行りました

 

日本は日本人は「おもてなし」を大切にする国民性と言われて

 

おりますが

 

それはとても素晴らしい素敵なことと思います

 

日本独特の文化でもあるかと思います

 

 

しかし、、、

 

それを逆手にとって無防備の業者に対してモンスターが

 

存在することも事実です

 

「お客様神様です」、、、

 

最近この言葉が一番キライ

 

顧客と生産者はイーブンです

 

だからこそそこに信頼が生まれると思います

 

「お客様は神様です」、、、

 

そんなわけあるか!

 

グローバルスタンダードではイーブンです

 

外国へ行ってみるとよくわかります

 

この「お客様は神様です」という文化は少なくとも日本経済の

 

弊害になっているかと

 

「お客様は何をしてもイイ?」

 

そんなわけあるか!

 

 

先週、問い合わせのあったお客様の要求を拒否しました

 

電話だったので周りの人はその会話を聞いていました

 

無理難題は聞けません

 

全てのお客様への対応は「平等」です

 

「平等」に接することが基本姿勢です

 

大きな声を出す人、

 

上から目線の人、

 

ゴネまくる人、

 

そんな人だけを優先に対応はしません

 

それを対応すれば他のお客様へ失礼かと思います

 

恫喝すれば何でもしてくれる、、、

 

大きな間違いです

 

少なくとも僕は絶対に対応しません

 

僕の部下達も対応しません

 

全体ミーティングで言い切ってやった

 

一瞬シーン、、、

 

(ryusei言い切ったなぁ、、、大丈夫か???)

 

の空気が流れる中、後悔はない

 

全てのお客様に「平等」の対応をする、

 

これが今の自分の仕事姿勢です

 

カスハラに屈しない、

 

部下を守る、

 

出来ないことは断る、

 

その反面、できることは精一杯やる、

 

それでいいんじゃないの?

 

 

明日も頑張ろー

 

そんな感じの月曜日

 

今宵も片想いの人を思って寝るかね~(照)

 

 

それでは明日も素敵☆な一日になりますよーに、、、

 

お休みなさーいZZzzz

 

 

ryusei