富士桜高原麦酒 ピルス&ラオホ | Love BEER 10Bar

Love BEER 10Bar

ビール好きなやまたんのほろ酔いブログ。
日本地ビール協会認定ビアテイスター。日本野菜ソムリエ協会認定調味料ソムリエ。
ビール・ウイスキー美味しいお料理をご紹介します。
GCS銀座コーチングスクール認定コーチ♪たまにコーチングのお話も。

久々に「富士桜高原麦酒」富士山桜

 

 

ピルスナーとラオホを飲み比べグラサン

ボトルラベルのデザインが好きです。

 

「富士桜高原麦酒」は1998年に醸造を開始した老舗のクラフトビールメーカーです。10年前、両国の「麦酒倶楽部ポパイ」に通っていた時も「富士桜高原麦酒」は定番で、60TAPある国産クラフトビールで唯一専用グラスで提供されていました。

 

 

「ピルス」

スタイル:ジャーマン・ピルスナー

アルコール度数:5%

IBU:30

 

モルトの豊かな風味に爽快な苦みとキレのバランスをとったジャーマンスタイルのラガービール。3種類のホップを煮沸工程の中で4回に分けて投入。フローラルでほのかにスパイシーな香りを引き出しています。(メーカーHPより)

 

 

「ラオホ」

スタイル:バンベルクスタイル・ラオホビア

アルコール度数:5.5%

IBU:21

 

「富士桜高原麦酒」といえば「ラオホ」が有名ですねニコニコ

ブナのチップで麦芽を燻製して、モルトにスモークフレーバーを綴じ込めた「燻製ビール」。

 

 

標高1000m地点で採水した富士北麓の軟水を使用して醸造しています。

 

 

マリアージュはお鍋鍋