荒れの多い時期11月☆ | ユーキ先生のすくすくスクール

ユーキ先生のすくすくスクール

小学校の教員として、日々の実践や子どもとの寄り添い方を児童心理学や脳科学の視点も取り入れて発信していきます!すぐに使えるネタもたくさん載せるのでぜひ参照までに☆

荒れるクラスが多くなると言われている11月。

 

 

主な理由は

 

 

「行事が少なく、子ども達のモチベーションが下がる」

 

「教師自身の慣れ」

 

 

が挙げられます。

 

 

一見自分のクラスは大丈夫と思っていても、知らないところでほころびが出ている可能性もあります。

 

 

だからこそ、「個と集団を見る視点」が大事です。

 

 

個を見るために、

 

 

「何気ない時間に何気ない会話をしてみる」

 

「放課後教室を掃除しながら個々の机の様子などを気にかける」

 

 

などは簡単にできます。

 

 

全体を見るために、

 

 

「活動の指示を与えた後の子ども達の様子をしばらく観察する」

 

「他の先生方に気づいたことを教えていただく」

 

 

などは教室を俯瞰してみるために有効です。

 

 

要はどのくらい、日々余裕を持ちながら子ども達を「みる」ことができるかということ。

 

 

だからこそ、以前投稿した「効率よく仕事をすること」でそういった時間を生むことができるわけです。

 

 

また、行事が少なくなり、目標がこれといってない💦

 

 

という問題を解決するために、「子ども達主体のミニ企画を開催する」のも一つの手です!

 

 

例えば。。。

 

・タイピング大会 

→一人一台端末が進む中、子ども達のタイピング技術を向上させるにもピッタリ! 

 

・色々クイズ大会 

→これも端末のPowerPointを使い、シルエットクイズやイントロクイズなどを作成。

こちらからたくさんの指示をしなくても、今の子ども達はある程度端末に慣れているので、サクサク作ることができます。 

 

※上の二つは実際に教室で行いました。

 

 

この時大事なのは、教師自身が子ども達の企画に参加し、楽しむこと。

 

 

また、上手くいかなくても、やってみたことに価値を見出すことです。

 

 

そして、何よりも1日の大半を占める「授業でいかに子ども達のモチベーションを高める」ことが大事です。

 

 

僕も学期末に向け、授業を終わらせる必要があるという焦りを持ちがちだけど。。

 

 

 

改めて授業を一から見直し、

 

 

「机間巡視をしながら一人一人の活動を認める」

 

「子ども達の考えを書いてあるノート=学びの足跡を見る」ことから

 

 

少しずつ前向きにする努力をすることが大事ですね!

 

 

日々の学級経営のことやミニネタを発信しています✨↓

 

友だち追加