紀伊半島豪雨https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%9023%E5%B9%B4%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E7%AC%AC12%E5%8F%B7


2011年に起こった大水害なんやね


確か、紀伊半島沖に台風が停滞して豪雨が降り続き河川が氾濫


さらに山肌が崩れて川を堰き止め、土砂ダムが決壊開した時に起こる大水害が懸念されてたのを思い出す


ニュース映像では、熊野川が決壊してた。


前に日置川で釣りをしていた時に地元の方とお話してたら、以前にこの辺りは水に浸かったと話してた。

たぶん、紀伊半島豪雨の時だと思う


水害から数年後、熊野本宮辺りから那智勝浦へ下りる酷道を走った時に土石流の形跡

トタン板など建材が散乱

集落ごと土砂が押し流したように見えた。

麓の川には山から流れて来たであろう大きな石がたくさん転がっていた。




2011年って歴史的大災害が2回も起こってたんやね


今日のひとことブログ

 

 まさか😲じゃないよな?


ハープと言えば、オサーンは佐野千尋教授を思い出す

けっこう気に入って見てたのだけど最近見ないなぁ(^^ゞ

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する