祇園祭
若い頃は、単純に祭りの楽しい雰囲気を楽しんでた。
そのルーツを辿ってくと興味深い事が次々と(^^)
https://www.historyjp.com/article/35/
日本語とヘブライ語の共通点が凄くて💧
オサーンの住んでるところの近くに仁徳天皇陵があります。
ココにも古代イスラエル、ユダヤとのつながりがあった?
神のお告げ
鴨居に羊の血を塗って災いが過ぎ去るのを待て
神社の赤い鳥居はこれがルーツか?
散りなさい地の果てまで散りなさい
そこは、貴方も貴方の先祖も知らない土地、そこにある石や木の神々に仕えなさい
石や木の神々、日本人ならピンと来る、地の果てとは日本?
間違いなく、日本の文化にはユダヤの痕跡がある
渡来人の秦氏や弘法大師空海も関連してるみたい、技術も知恵も豊富だ。
ユダヤ人ってだけでも、なかなか複雑でオサーンの中では信心深いユダヤ人とそうじゃないユダヤ人が存在してる(^^ゞ
色々見てるとホント興味深い。

