今日の体調はまぁまぁ
ただ、糖尿病が発覚する前から耳元に響く鼓動のような音がたまに鳴ってた。
調べてみると、どうやらコレのよう
人によって音が違うみたい
オサーンの場合は【トクトクトクトク】と響く感じ
たまに鳴ってたこの耳鳴り
以前は、朝の💩する時に鳴ってたのだけど、最近は時間帯関係なく、数分鳴って消える
耳鳴りというと、オサーンの場合は【ピーーーーーーーーー】がメイン
最近は無いけど、若い頃によく鳴ってた【ピーポーピーポー】救急車のサイレン音のような音
オサーンには聴こえてるけど、周りの人には聴こえてない···
だから
耳鳴り=音
なのだけど
コレは
拍動性耳鳴り=鼓動
心臓の鼓動が耳元で鳴ってる感じ
耳鳴りとは違う感覚だから、拍動性耳鳴りと呼ばれてるんやね
原因は〜
- ストレス
- 高血圧
- 貧血
- 内耳や血管系の異常・病気
なんだとか
ストレス、生活する上でこれは避けられないよね(^^ゞ
ストレス=絶対悪
そんなイメージがついてる
だけど、適度なストレスは必要だとオサーンは考えてる
物事をどう捉えるかでストレスの度合いも変わる
【物事をどう捉えるか】
捉え方次第、心持ちで結果は大きく変わる
昨今、宗教は要らない!とかよく耳にするのだけど、この【心】を解りやすく説いてるのが【仏教】なんです。
だから、最近の風潮
宗教が悪だという考えを持つ人は、少し宗教の教えをかじってから判断してもらいたい
要は
人々のための宗教か?
宗教のための人々か?
人々のための宗教は良い教えが沢山あるし、生きる上でためになる
人々を利用する宗教は、言葉巧みに高い壺など売りつけてみたり
とにかく金が掛かるみたい(^^ゞ
教義、経典にも時の流れで効力を失う時が来ると書いてあるし、宗教指導者達は、組織がおかしな方向へ向かってないか常に監視しろ!と言ってた。
オサーンは人々の宗教の根本思想は永遠に変わらないと思ってるし、大切な教えが消えてしまうのは悲しいし、避けなければいけないと考えてる
かなり脱線してしまった。
宗教の話題のコメントにボロクソ書かれてるのを何度も見て危惧してたから長くなってしまった(^^ゞ
まぁ、そう思ってしまう気持ちも理解できるけどね、色んな事件あったからね
でも、短絡的に結論出すのは良くない
話戻ります。
高血圧、昨夜測ったら120 64
貧血、血糖値測定の時の血液を見てるとサラサラしてたり、トロッとしてたり、トロッとしてる時は色も濃い鮮やかな赤
サラサラしてる時は少し薄めた赤って感じ
貧血、過去の検査で指摘されたこと無い、自覚もない
ただ、薄い色の血液は貧血気味なのかも···
内耳や血管系の異常か病気···
これが一番怖いね
糖が尿に漏れ出す糖尿病
糖尿病予備軍と言われる血糖値乱高下や高血糖
こんな状態が慢性化すると血管がダメージ受けて、あらゆる臓器に不具合を起こすみたいだから気を付けないとね

