40代の頃から見えにくいなと感じてた。
最近は、薬や食品の成分表示みたいな細かい文字は、老眼鏡掛けないと全く読めない
薄暗い場所だと霧が掛かったように見える時あるし、咳をした瞬間、目の前に無数の銀色の星が散らばるように見えたりする(^^ゞ
糖質や脂質に気を付けだしてから、少しだけ視力が良くなった気がする
糖尿病の治療を始めてもうすぐ1年経つ
腰痛は痛み止め飲まなくていいほど良くなったけど
筋力はまだ戻ってない、特に腕や手の力が入らない
食べ物から得たエネルギーを身体に蓄えて必要な時に取り出す、それができなくなると痩せて、最終的に筋肉を削ってエネルギーに変えるようになるらしい
糖尿病が進行すると痩せて筋力も落ちるのはこのせい
身体のエネルギー生産と消費のサイクルが狂ってしまうと元に戻すのは簡単にはいかないと実感してる
そうそう、この前お気に入りでよく見てた釣りYouTuberが突然右目の視力を失った。
以前からの動画を見てるとインスタント食品とか身体に悪そうな油物をよく食べてそうなイメージがあった。
でも、身体は頑丈そうなので(イメージ)突然の失明に驚いた。
幸い、手術をして2ヶ月近く経って順調に回復してるみたいで良かった(^^)
釣りのヒント系YouTuberと名乗ってるけど、オサーンの中では釣れても釣れなくてもまた見てしまうお笑い系釣りYouTuber(^^ゞ
ツッコミ入れたくなるキャラに音楽のチョイスも効果音も好き
まだ釣りは無理みたい
突然、何が起きるかわからない
他人事だと思えないです。
健康管理は、日頃から気を付けないといけない
先ずは正しい情報を
ある日のテレビ番組で専門家と称する方々が「朝起きたら直ぐに水を飲むと身体に良い」言ってた。
確かに朝イチの水は身体に良いのだけど「就寝中に口内に繁殖した雑菌をゆすいで流し、それから水を飲んで下さい」これが心配り、優しさだと思う
同じか別番組か忘れたけど【歯ブラシは濡らさずに使え】と
それを聞いたオサーンは【は?濡らさずに使えだと?何で?】その根拠は?と疑問がわく
歯ブラシが早く汚れて【買い替えサイクル】が早くなるからか?と思ってしまった(^^ゞ
飲食店のご飯茶碗
糊のようにこびりついた米粒を取るのに苦労する店ときれいに取れる店がある
きれいに取れるお店は、お茶碗にお米をよそう前に炊飯器から立ち昇る湯気をお茶碗に掛けてるじゃないかな?つまり濡らしている
家族と話す時、オサーンの知識をフル活用して話しても軽くスルーされることが多い(^^ゞ
しかし、テレビでの情報は信じてるみたい
家族のオサーンの言う事より、テレビの他人が言う事の方が信頼度が高いというわけだ😅
テレビってけっこう出鱈目を言うことがある、ズルい事したりもする
【庶民は〇“〇だから、気づかないだろ?笑】と思われてるかもよ(^^ゞ
でも、貴重な情報を発信する番組もある
自身が情報を見極めることが大切、見る目を養わないといけない
知識不足でどうしてもわからない事もある、そんな時は人の本質を見抜く、ジッと見てたらわかる
頑なに一貫している人は、微妙に映る事があり、嫌悪感を感じることもある
主張が一貫していて、間違えに気付いたら素直に謝る人
そんな信頼できる人の言う事を信じる
まぁ、オサーンはこんな考えたです(^^ゞ
オサーンは身体を患ってから色んな事を知った。
健康について、解ってるようで全く解ってなかった。
今ある知識が絶対か?と言われると
本当に正しいのだろうか···
悩んでしまう事も多い