糖尿病と診断されてから健康に関する色んな情報を見てきた。


強く感じたのは、血液の流れが身体に大きな影響を与えてる

糖尿病は、血管を傷つけて血液の流れを悪くする、最初に傷むのは細い毛細血管

血液の流れが悪くなると細胞に必要な物資が届かなくなり、身体に不具合が起こる

毛細血管の集まる網膜が傷めば視力低下〜失明、毛細血管の集まる腎臓が傷めば、身体に必要な物を不要な物を適切に処理できなくなり、浮腫、頻尿→乏尿→透析

身体の末端、手足の血流が滞るとその細胞は再生しなくなる

では、血流を良くするにはどうすれば?
4、5年前から飲んでるシトルリンは血流を良くして、筋肉を増大させる効果が期待できるのでiHerbで購入していた。

シトルリンアルギニンを取り出してから身体の調子が良くなり、血管が太くなったような気がする

それでも、糖尿病になった。
過去を振り返ると〜

真夏のアイスクリーム爆食、さらに果汁100%ジュース、甘い野菜ジュース、好物のチョコレートに生クリーム系洋菓子で完全に糖質オーバー😰

気に掛かったのは、あるYouTubeのコメント欄に「兄が人参ジュースの飲み過ぎで糖尿病になった」と書き込みされていた。

そういえば、私も飲んでたなぁ😓

トマトと野菜だけの野菜ジュースと果汁や糖類が混ぜられた野菜ジュースがある

トマト+野菜、トマトだけのジュースは身体に良いと感じるのだけど、甘く飲みやすいように果汁や糖類を足された野菜ジュースは良くない気がする

野菜や果物は健康に良いと思いがちだけど、甘い野菜ジュース類は食物繊維が少なく糖質が高いので飲み過ぎには注意が必要

伝えたい事なので、少し脱線してしまった。

血行の話に戻る

ふと、目についた動画、【マグネシウム】は血行を良くする

マグネシウムと言っても、こんなにある😵


酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、クエン酸マグネシウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム等・・・

さまざまな種類があり、マグネシウムの種類によって吸収率や効果が異なる


酸化マグネシウムは便秘薬、硫酸マグネシウムは入浴剤?


マグネシウムは皮膚からも吸収されるから温泉効果も納得できる


先日、硫酸マグネシウム入りの入浴剤を使ったのだけど、翌日にある変化が〜😳


それは、ずっとグラついてた奥歯、疲れてくると特に酷くなってた。

もう駄目かなぁと思っていたが入浴剤を使った翌日にグラつきが軽くなり、根がしっかりしてきた事

1日でこの変化・・これはいったい何?


ココからは自分の仮説〜


入浴剤で血管が広がり、血流が良くなって、身体の修復機能がしっかり働いた


今、考えて思うのはこんな感じ😅


ただ、毎日使うと良い変化と共に倦怠感も増してきて、自分の場合は腎臓が弱ってるからかな?複雑な心境


1週間に1回が自分の身体には理想かもしれない


大宇宙の法則、宇宙に拡がる星の誕生や消滅、軌道が不思議でならないのだけど、生命は小宇宙でこれもまた本当に不思議がいっぱいだ。


【自分の体は、自分が食べた物から造られる】


【食べた物だけじゃなく、皮膚や呼吸からも吸収する】


【適材、適所、適量】


体調の悪い方、健康になりたい方の参考になれば幸いです。


試してよかった健康法

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する