最近、ビールは血糖値を上げない?ってよく見るんだけど
ビール1杯は、お茶碗のご飯1杯ほどのカロリーがー!って聞いたことがあって
糖質ゼロ系のビールの話かな?
と、勝手に解釈してた。
少し気になったので、調べてみたところ〜
どうやら、ビール全般的に血糖値は上がりにくいみたい!
その理由は、ビールの炭水化物は、ほとんどブドウ糖に分解できないらしい
お米や小麦のパンや麺類の炭水化物は、効率よくブドウ糖に分解されて体内に取り込まれる
ビールの炭水化物は、ほとんどブドウ糖に分解されないらしい
※ここから引用〜
そこで人間が利用できる炭水化物と、そうではないものを分けようということで、利用できるものは「糖質」、利用しにくいものは「食物繊維」と呼ばれています。
ここまでをまとめると、
「炭水化物」=「糖質」+「食物繊維」
なんか、話がかなりややこしくなってくるね😥
続きはこちらから
なので、一部を除いてビールは血糖値を上げないみたい
ほとんどブドウ糖に分解できないってなってる・・・
なんだけど❗️❗️❗️
親戚の叔父さんは、ビールが大好きだったんだけど、糖尿病があるので医者からも周りからも飲みすぎないよう注意されてた。
でも、大好きなモノは、なかなかやめられないし、飲んじゃうと適量では、止まらない感じだった。
お酒が原因かはわからないけど、視力がほとんど駄目になって、ガッチリ体型だったのだけど、かなり痩せていた。
だからビールは、血糖値上げないだけで、他に回ってる気がするのだけどね
でないと、糖質ぢゃ!カロリーぢゃ!
ゼロでも旨い!と一生懸命やってるのがアホみたいに見えてくるもの💧
ビール1杯=ご飯1杯!これは、どこから出た?😒
世の中、目に見えないモノは、いかにも!と思わせておいて、なかなかの【いい加減】なのかもしれない😳
