糖尿病関連で検索しても、広告など色んな情報が出てきて、知りたい情報にたどり着けなかったり、書かれてる内容も少しバラツキがあり、だんだんと調べるのが面倒になったりする😳

内容がまとまってるページのリンクを貼っておきます😄


ここのページを読んでみて〜


糖尿病の基準値ってけっこう幅があるんですよね


体質、遺伝など、ベストコンディションは、人それぞれだと思います。


なので、体調に問題の無い時でも身長や体重みたいに健康診断時の血糖値も意識して覚えておくと良いと思った。


血圧とかは、130超えたら〜みたいなのをよく見聞きするけど、血糖値の数値は、あまり見かけない


そうそう、先日、血圧の基準値が変更されてた。


ここから引用〜


全国健康保険協会(協会けんぽ)が、従来から行っていた「未治療者の方への受診勧奨(重症化予防事業)」の勧奨基準が、「収縮期:140mmHg以上/拡張期:90mmHg以上」Ⅰ度高血圧の基準から、2024年(令和6年)4月から「収縮期:160以上/拡張期:100以上」II度高血圧の基準に変更になった。(下の表2)。2024/05/20


引用おわり


そう言えば、ずっと前から高血圧の基準値が低すぎるって武田邦彦先生が言ってましたね


歳を取るにつれて、血圧が上昇するのは、自然だと〜


薬で血圧を下げるのは良くないってよく聞く


でも、極端に高くなるとリスクも高まり問題ありますよね


ここでも、普段の血圧を意識して覚えておくと比較しやすい


身体は、食べた物から造られる


身体を造る材料は、食べ物や飲み物だから、自然に近い物を取り入れるのが一番


あとね、よく噛むことも大切


唾液って胃腸の消化吸収に大事な働きをしてると思う


意識してよく噛むと、実感として、うんちが違ってくる😅


体調崩してからは、味噌󠄀状態が多かったので


先日、亜麻仁油ってのを買って純リンゴ酢と合わせてサラダに掛けたりしてる





尻拭かなくていいんぢゃね?ってくらい、いい感じで出てくる😅