腎臓機能の低下を最速で知る方法↓↓↓↓↓↓↓↓

とても分かり易く、なるほど!って内容でおすすめです😄


この動画を見て過去の自分を振り返ってみる


若い頃は、会社勤めだったので年に1回の健康診断があった。


20代の頃、唯一指摘されたのが蛋白・・・

医師から「尿にタンバクが下りてるね、少しね」と言われたの記憶してる


なるほど、若い頃からオシッコが泡立つ事がよくあったなぁ😳


トイレの水の溜まった所へジョボジョボと流し込むとボコボコと泡が立つ、目の荒い泡や細かい泡、荒い泡は、サッと消える、細かい泡が立つ時はその泡が消えずに残ってた。


若い頃から腎臓機能が少し弱かったようだ。


30代になるっても、タンバクが下りているとたまに指摘されるが問題になる程でもない感じだった。

その他に高脂血症ぎみ?と指摘されるとうになり、医師から油物を控えるように指導された。


私はマヨラーで揚げ物大好き😅

何もわかってないアンポンタンは指導を軽く右から左へ受け流す(古い?最近見ないね)


30代後半になると肩から指先にかけて痺れが出るようになってきた。就寝〜起床するまでの間が特に酷く、身体を動かし始めると軽減する


この頃は、しかめっ面で寝てるって家族が言ってたなぁ、鏡に映る顔、眉間のシワが深くなってた💧


夜中に目が覚めるくらい痺れと痛みが強くなってきたので受診した。




やはり、高脂血症を指摘され、血行不良と神経障害が原因?ユベラニコチネートとメチコバールだったかな?お薬を処方される


この薬、どちらがよく効いてるのわからないけど、直ぐに身体が楽になった事を実感してた。


でも、痺れへの効果は気休め程度で取れなかったなぁ


この痺れの原因は、おそらく制汗剤に含まれる汗腺への収れん作用が影響していたように推測してる

同じ物を使っていた人も腕が痺れてくると言ってたし😒


お薬で痺れは完全には回復せず、ずっと薬を飲み続けるのは嫌だったので自己中断😓

この時に最低でも食習慣を改善しとけば良かったのにね・・・無知なアンポンタンでした。😵


心当たりに思う事〜


慢性的な高脂血症


夏に喉が渇くと甘い物よりお茶やブラックコーヒーが欲しくなるので喉の渇きを癒してた。


渇きが癒えた後にアイスクリームを1つ・・・

この美味しさにハマってしまう😳


1本が2本、2本が3本・・・

最終的にファミリーパックのアイスを一気に食べる事もしばしば😰


お米大好き、おかず少しでお米メインの食事


さらに、健康に良さそうな果汁100%ジュースの牛乳割にハマり💧


夜食前後に菓子パンやピーナッツチョコを食べて〜


糖質てんこ盛りの食生活


まず、身体の倦怠感→喉の渇き→多飲→浮腫→多尿→頻尿→夜間頻尿→目のかすみ→徐々に筋力低下→急激に3キロほど体重減少→糖尿病を意識して自己判断の自主制限(ヌルい)→浮腫解消→夜間頻尿解消→多尿解消→多飲解消→目のかすみ進行→瞬間的な軽いめまい→少しずつ体重減少、筋力低下→手術前検査(7〜8年ぶりの検査)で糖尿病発覚


動画を見たあとで、過去を振り返ると、ナルホド!ってなる


今はインターネットやYouTubeがあるからありがたいね😄


また良い情報があればアップしたいと思います。