北アルプスを目の前に、

白馬、栂池、八方尾根とスキーリゾートとして不動の人気を誇るこの白馬エリアですが、更に北上すると小谷村があります。

この村を越えると新潟県となります。


今回そんな村にある南小谷駅に行きました!


駅舎になります。 

みどりの窓口がある立派な有人駅。

3月中旬ですがまだまだ積雪ありますね

味のある丸ポストがお出迎えです👍


駅前には営業中の商店があります^_^

列車の本数も少ないのでこちらのお店でゆっくりするのもありでしょう!


駅の横には姫川が流れています。

国道148と並走する形で日本海に注ぎます


ホームに入り跨線橋からの眺め

奥が糸魚川方面になります


ディーゼルのアイドルがホームに響き渡る

晴天の雪景色は言葉になりませんね〜


駅名標もご当地のものに交換されてます

そして127系と比較して横の雪の壁は相当のものですよね…


この南小谷駅は同じ大糸線の途中駅。

しかしここは運行上重要な駅で起点の松本駅からここ南小谷まではJR東の管轄、南小谷から先、糸魚川駅まではJR西の管轄となります。

その為南小谷駅で必ず乗り換えが発生します


それだけでなく松本〜南小谷までは電化されており電車…更に特急も運転されますが、その先は非電化で気動車による運行になります。

このギャップ凄いですよね…😅


新宿を8:00に出発したあずさ5号が

終点南小谷駅に到着です!

11:59定刻でした。


大糸線を走る特急あずさと2社の普通列車と

役者が揃いましたね〜

特急あずさから大糸北線に乗り換える人が結構居りこれは意外でしたね…🤔


この後最初に普通松本行きが発車し、その後糸魚川行きのキハが発車し各々散っていきました


1日で1番賑わう時間に訪問出来たのは嬉しい


来た甲斐ありました!



それでは!