クラスで前に立たせてもらい、つくづく思うこと…

言葉が降りてくる時、こない時がある。。

何かを伝えようと強く思っている時ほど降りてこない。でもその気持ちが無いと言葉はでないのです。

こんな経験ありませんか~?

そんな時は沈黙を保つ練習をします。

機嫌が悪い訳ではないですよ!
その沈黙を聴くことで言葉が生まれるように思うからです。。

最近、何かを言葉にするとき意識を体の内側へと向け体の中から音が外側へと拡がる感覚を大切にしています。

静かな場所にはそれに伴うエネルギーが発生します!人に言葉と言うエネルギーを届けるとき、その振動は自身に戻ってきます。

内なる声に耳を澄ます時間がアーサナや瞑想だけでなくテーチィングにも必要なんですよね♪

そうすると必要な言葉を大切なタイミングで届けられる。。
これもちょっとした「きっかけ」からの気付き。

育んでいきます
photo:01



Namaste
Toshi