廃車した車についていたカーナビPanasonic Gorilla CN-GL320D

 

一度通った道は大体覚えているし、お天道様を見ながら方向修正ができるタイプ。

 

何より、知らないところへ行く際は地図を確認して、シュミレーションをしてからお出かけします。

 

それに、iPhoneのGoogleマップという最終兵器もあるからと。

 

 

しかし、コンソールボックスの中を整理していたら、放りこんでいたこれが出てきたので気まぐれで着けちゃいました。

 

コードがある程度綺麗に収まらないといや!

 

これも、カーナビをつけなかった理由の一つ。

 

ダッシュボードに取り付けキットをペターっと貼り付けるの嫌い。

 

めんどくさいやつです。

 

最初は↓を買ってヒューズをかまして、オーディオの配線を分岐してなんて考えていましたが

 

 

こんなUSBの電源を見つけたので、どうせ直ぐ飽きて、邪魔!って言って取り外すのだから

 

 

お金と時間の節約ということで、こいつを購入。

 

もちろんiPhone充電用の電源は確保しないといけないので

 

 

口が2つのUSB電源を確保!

 

 

 

配線もあまり目立たず設置できたかなと。