装着簡単でした。

 

吸盤の底について居る保護シートをはがして

 

なるべく平らで見やすいところを選んで「ペッタ」はり

 

吸盤の上?のレバーを引き上げ真空状態を作ってあげれば完了。

 

 

で選択したアプリは損保ジャパン日本興亜グループが提供している「Safety Sight」

 

 

GPSが使えれば、使わなくなったスマートフォンで十分だと思います。

 

 

十字に合せて位置を設定。

 

左側のような画面が表示されます。

 

レーン位置が正しいか

 

アクセルの踏み方

 

ステアリングの切り方

 

ブレーキの踏み方は

 

車間距離は

 

などと云った処を画像解析して点数を付け

 

安全運転の度合いを表示。

 

運転者に安全運転を促します。

 

緊急時は衝撃を感知するとその前後10秒間を録画

 

手動でも同様に録画が可能です。

 

録画が済むとアラートが表示され、保険会社の連絡先が表示されます。

 

ドライブレコーダーなど必要が無ければ良いのですが、

 

万が一の備えに設置するのも良いのかと思います。

 

運転中の携帯電話に固定にも良いですね。

 

因に、こんな点数も一瞬では有りましたがマーク!