ユーザー車検を頼まれたW204049 C180AVG Sports
乗り出してメーターに違和感。
Engine Check Lamp点灯
あちゃー
近年の車検では、何かしらランプが点灯していると
車検は通りません。
DAS(Star Diagnosis System)をかけて、不良原因を確認
O2センサーの不良
点火不良の2点が出てきました。
エラーを消去して、イグニッションコイルを外し、再セット。
再度DASでチェック。
再度エラーが出ていない事を確認して、終了。
ちょっと心配だったライトもすんなりOKで無事車検通過。
そうそう、このクルマ私がいわなければ、ガソリンを入れるだけで乗りっぱなしが想像出来る。
エンジンオイルの管理が悪いと
こんな感じに、スラッジカーボンが溜まって「動脈硬化」
走行距離は少なくても中身がぼろぼろの「見かけ美人」になってしまう。
きれいな女性と結婚したら、実は不健康で入退院の繰り返し、薬漬けでお金ばっかりかかるなんて、皆さん嫌でしょう。
BMWが比較的高年式でも価格が安くなっているのは、BMWが推奨する2万キロオイル無交換が影響してるのではないか。
フリーウェイという3年間無料保証制度があるが、距離に達していないとオイル交換は有料。
ユーザーは、ディーラーが云っているのだし、お金が掛かる(2万円Over?)ならいいやとなってしまう構図である。
その結果、ドロドロの血液(オイル)が血管(オイルライン)をつまらせ、動脈硬化!(スラッジカーボンだらけ)
調子が悪くなって初めて整備工場に持ち込み。しかし時は既に遅しなんて事が多々あるようです。
人も車も日々の点検が長生きの秘訣?!
オイル交換 半年に1度、又は5000km毎くらいで交換をしましょう。
車検なんか通した事無いし、
壊れてたら捨てて新しいの買えば良いや
なんて人は別ですがネ。


