今や必需品のETC車載器ですが、ついていなかったのでヤフオクで検索。
3000円前後ですね。
別の用で近所のカー用品店に行ったら、2000円で売っていました。
購入したのはEP−5312B
W210にこれがついていて目立たなく使いかってもよかったので迷わず購入。
久々のDIYで取り付けとなりました。
整備士のお友達に電源を何処から取れば良いのかを確認。
オーディオから取るのが一番楽と云う事で、引き抜き用工具を用意。
①設置位置を決め、フロントガラス部のコードの長さを決める。
②Aピーラーのゴムシール部をめくり、コードを見えないようにAのなかをはわして行く。
③ダッシュボード脇の蓋をあけ、ダッシュボードの中へ
⑦本体を両面テープでガラスに貼付けて、取り付け完了。
向きが違っていたので、張り替えて本当の完成。
3000円前後ですね。
別の用で近所のカー用品店に行ったら、2000円で売っていました。
購入したのはEP−5312B
W210にこれがついていて目立たなく使いかってもよかったので迷わず購入。
久々のDIYで取り付けとなりました。
整備士のお友達に電源を何処から取れば良いのかを確認。
オーディオから取るのが一番楽と云う事で、引き抜き用工具を用意。
①設置位置を決め、フロントガラス部のコードの長さを決める。
②Aピーラーのゴムシール部をめくり、コードを見えないようにAのなかをはわして行く。
③ダッシュボード脇の蓋をあけ、ダッシュボードの中へ

④ダッシュボードの下のカバーを外し、横をはわせコンソールの中へコードを引き込む。
⑦本体を両面テープでガラスに貼付けて、取り付け完了。
向きが違っていたので、張り替えて本当の完成。




