メルセデスの良いところ
乗り換えても操作系の位置がほとんど変わらないこと
W220からPWのスイッチがコンソールから国産車と同じドアに移動したが
ヘッドライト等はダッシュボードで回転系のスイッチ
 
ワイパーもウィンカーレバーを回すコンビネーションスイッチ
その上ににょっきり生えている細いレバーが
クルーズ・コントロールスイッチ
これはスピードリミットスイッチを兼ねている。
(いくらアクセルを踏んでも設定速度に達すると加速しない)
【スピードリミット】
クルーズ・コントロールスイッチを
ステアリングポストに向けて押すと、オレンジのランプがつく
それでスピードリミットスイッチがONになる。
【クルーズコントロール】
レバーを上下に動かす事で「スイッチON」
設定スピードは、レバーを上に動かして設定速度アップ
下に動かして速度ダウン
解除するにはレバーを押してキャンセル
(ブレーキを踏んでもキャンセル)
元のスピードで再設定したいときはレバーを引く
使ってみると便利な装置だが
利用している方は少ないと思う。
乗り換えても操作系の位置がほとんど変わらないこと
W220からPWのスイッチがコンソールから国産車と同じドアに移動したが
ヘッドライト等はダッシュボードで回転系のスイッチ
ワイパーもウィンカーレバーを回すコンビネーションスイッチ
その上ににょっきり生えている細いレバーが
クルーズ・コントロールスイッチ
これはスピードリミットスイッチを兼ねている。
(いくらアクセルを踏んでも設定速度に達すると加速しない)
【スピードリミット】
クルーズ・コントロールスイッチを
ステアリングポストに向けて押すと、オレンジのランプがつく
それでスピードリミットスイッチがONになる。
【クルーズコントロール】
レバーを上下に動かす事で「スイッチON」
設定スピードは、レバーを上に動かして設定速度アップ
下に動かして速度ダウン
解除するにはレバーを押してキャンセル
(ブレーキを踏んでもキャンセル)
元のスピードで再設定したいときはレバーを引く
使ってみると便利な装置だが
利用している方は少ないと思う。
