スズキ・ツイン
シティー・コミューターという言葉がこれほど似合う車はない。
時代が早すぎたのか2005年には生産が中止されている。
シティー・コミューターという言葉がこれほど似合う車はない。
時代が早すぎたのか2005年には生産が中止されている。

全長:2735ミリ
全幅:1475ミリ
全高:1450ミリ
ホイルベース:1800ミリ
全長がW210のホイルベース2835ミリより短いのである。
軽自動車は、より大きくと規格サイズを変更してきた歴史があるが
この歴史に逆行する設定である。
ちなみに今売れてる軽、Honda Nboxは
全長:3395ミリ 全幅:1475ミリ 全高:1780ミリ ホイルベース:2520ミリ
この大きさを如実に表したcmがこれ
スズキ ツイン CM
燃費も26.0km/l(10.15モード)で、燃料タンクも21リットルとお財布に優しい。
スズキと云うメーカーは、時代時代でエポックメイキングな車を発表する。
真っ先に思い浮かぶのが

軽自動車が15%以上の物品税がかけられていたが、軽貨物自動車は非課税と
云うところを逆手にとって、徹底的にコストを抑えて全国統一価格
47万円で出した初代アルト
足車という用途に限定してヒット。
日本の物作りが、豪華さで他社との差別化をしていた
時代へのAntithesis
であったような気がします。
