WindowsUserで良く遅くて使えないと云う話を良く聞く

拝見すると…

ハードウェアのスペックは十分なのだが

Cドライブの割り当て容量が少なく

いっぱい、いっぱいになっている

PCがほとんどである。


これでは仮想メモリーが割り当てられず

遅くなるはず

(Windows XPの場合実装メモリーを幾ら増設しても余り意味が無く仮想メモリーの役割が多いらしい)



何故こんな割り当て方をするのか???

不思議で仕方がない。


メーカーはソフトウェアの追加は全然考えずに

出荷しているとしか考えられない。

かったまま弄らず、そのままお使いください。って所ですかね。


だからWinUserは極端なオタクか

取り合えず買ってみました的な人が

殆どのような気がしてならない(偏見か)



初期状態からなら変更も簡単だが

使い始めてからの変更は

標準ツールではリスクと制限が伴う


そこで今回はFreeSoft


Partition Wizard Home Edition

をつかってリサイズしてみた。




GUIで区切られているパーティションを表示し

スライダーでサイズを変更し

Move/Resizeのアイコンをクリックすると


次の画面が表示されるので


サイズを確認して


OKのボタンをクリックすれば


後はPCがデータを並び替え

空き容量を整理し

リサイズをしてくれます。


PCの作業にはトラブルがつきもの

リサイズする時はあくまでも自己責任で

心配な方は別ドライブにバックアップを取りましょう。