放送スタート
一部の最後の曲と同じ
♪吉松隆:サイバーバード協奏曲よりスタート
須川展也(saxophone)、小柳美奈子(piano)、山口多嘉子(percussion)
この曲が終わると電子掲示板に
CM中リラックスタイムの文字が出てちょっと笑いがこぼれます。
司会の茂木さん森本さんのMCでRe:Startですが…
あれ、あれ
1部と全く同じかよ
1部はあなた達のリハーサル
放送作家手を抜くな!!
2曲目は金子三勇士(piano)で
♪リスト:ラ・カンパネラ
いやあ~、彼の演奏は格好良いですね。
3曲目は宮本笑里(violin)
♪モンティ:チャールダーシュ
ドレスが映えます。
そして問題のカウントダウン曲
エルガーの行進曲「威風堂々」第1番。
指揮者の藤岡さん「この曲は合わせるの簡単な曲です」って
幕間で豪語していました。
その宣言通り、電子掲示板のカウントに合わせるかのように
ピッタっと
と同時に
「パーン」と云う轟音と共に
「テープ」が会場に
おめでとう
という事で「あけまして」
おめでとうございます。
涙ぐむ森本アナを、茂木さんが弄りまくり
年が変わって
ワーグナー作曲、歌劇「ローエングリン」第3幕への前奏曲。
新しい幕開けという雰囲気があって、やはりワーグナー良い。
今年もかぶり物をしたお茶目な東フィルの方々沢山いました。
その後は有楽町の国際フォーラムとの中継で
モーツァルトの「アヴェ・ヴェルム・コルプス」
やはり中継で音を合わせするのでなく
ちゃんと生で聞かせて欲しかった(>_<)
須川展也(saxophone)でディズニーでお馴染みの
♪ハーライン(朝川朋之編)の「星に願いを」
指揮者の藤岡氏の手に合わせライトを点灯
幕間のリハーサル通り完璧に?役をこなしました。
(どのような絵になっているのか全然分かりません(>_<)
宮本笑里(violin)、金子三勇士(piano)で
♪バッハ=グノー:アヴェ・マリア
会場を暗くしてプラネタリウムの演出。
(今ひとつよく分からなかった)
最後は生誕200年のAnniversary Yearとのことで
♪ヴェルディ:歌劇「運命の力」序曲
アンコールは
♪ヨハン・シュトラウス2世作曲の「トリッチ・トラッチ・ポルカ」
放送終了後に森本アナが、カウントダウンの涙の理由を暴露(^_-)
「大江アナが目に入り思わず、もらい泣きをしてしまった」との事でした。


