ずっと奥歯の詰め物が取れたままだったのですが

金曜日にやっと歯医者に行ってきました。

最近の歯医者さん名は進んでいますね。

診察台の前にはPCのモニターがあって、レントゲンの画像は

現像せずにPCのモニターで見ます。

携帯サイトに登録すると、予約日の前日に

予約確認のメールが来るらしい。

明日はメールが来るのかな。




先週は久しぶりに新しいCDを買いました。

私の御用達だったHMV渋谷が経閉店してから

暫く買っていなかったのです。

狭くて品揃えが少ないので、全く足を向けていなかったHMV目黒店

通勤途中なので寄ってみました。

前にも買った事があってお気に入りだった

パリ在住のブラジル人アーティストCatiaのBEST盤が出ていたので

買っちゃいました。
$トコロさんのブログ-Chucho Valdes(CHUCHO'S STEPS)

「島唄」と「また君に恋してる」がカバーされています。

さらに土曜には渋谷yTower Recordsで初めてCDを買いました。

ずっとHMV派だった私には探しずらい部分もありましたが、

前から買い続けていたアーティストを中心に買って

ちょっと散財

ナイジェリア出身フランス在住のAsa(アシャ)の新譜
$トコロさんのブログ-Beautiful imperfection)

キューバの大御所ピアニストChucho Valdesの新譜
$トコロさんのブログ-Chucho Valdes(CHUCHO'S STEPS)

ドイツのアバンギャルドな二人組みTOK TOK TOKの「新譜(ビートルズのカバー)
$トコロさんのブログ-TOKTOKTOK新譜(Revolution69)

そして、私の耳に留まった1枚

フランスの新人ZAZのデビューアルバム「ZAZ」

$トコロさんのブログ-ZAZ
スモーキーな歌声にやられました。


興味のある方は聞いてみて!

なまぐさブロガーの私

6月5日以来のブログ更新です。

これもかなり久々なのですが、

昨日、映画を観てきました。

「桜田門外の変」

地味な映画ですが、私の故郷、茨城の先人達の映画です。

夏には、高校の同級生がこの映画のオープンセットのコーディネートをした

ということもあって、夏には同窓会でオープンセットの見学もしたので

今回の映画鑑賞となりました。

歴史の教科書では、2~3行の

幕末の暗殺事件という記憶しかありませんし、

暗殺にいたった背景など全く知りませんでした。

映画なので、歴史的背景よりも時代に翻弄される

志士達の人生にスポットを当てたものでした。

龍馬伝で盛り上がっている幕末ですが

大政奉還の8年前

時代が明治維新へ大きく舵を切ることになった事件

興味のある方は、是非ご覧になってください。


先週の水曜日は

近所のスナックのマスター(本業はボイストレーナー)の

大分出張のお土産をいただきました。

先ずは「だご汁(だんご汁?)」
$トコロさんのブログ-リピート(大分土産:だご汁)

スープ(みそ味)とうどん(かばり幅広)が入ったセットに

肉と野菜を入れて煮込んだものです。

寒い古拙にはもってこいからだが暖まりました。

これまた大分土産の柚胡椒を入れると味がまた一段とUP

3杯も食べてしまいました。

3杯も食べた後に

大分は佐伯市辺りではポピュラーな調味料「ごまだし」

(胡麻と魚のすり身(骨も)を混ぜたものらしい)

でうどんを半玉ほど食べちゃいました。

そしてこちらが大分銘菓「ザビエルの

化粧箱です。

$トコロさんのブログ-リピート(大分土産ザビエル)

フェルト調の豪華な化粧箱で一寸見にはお菓子とは思えません

お酒を送った宅急便が遅れたので、

翌日はお酒をいただいちゃいました。

先生、またよろしくお願いします。
水曜日に地元で評判の「高野」さんに行ってきました。

場所は駅前のディープな飲み屋街の判りずらい袋小路

カウンターで大将の仕事ぶりを見ながら呑みました。

お通しは
$トコロさんのブログ-野(お通し:ニラ入り肉団子)

大き目の鶏の肉団子、ニラ入り

焼酎のお湯割りをいただいたんですが

風情のある黒じょかで出てきます。

$トコロさんのブログ-高野(くろじょか)

いただいた料理は

春巻き
$トコロさんのブログ-高野(春巻き)

アジの開き
$トコロさんのブログ-高野(アジの開き)

蒸し手羽
$トコロさんのブログ-高野(蒸し鶏)

〆に餡かけ焼きそば

残念ながら写真はピンボケでした。

お酒も料理もお店の雰囲気も大満足でした。

カウンターの隅に大きな「鍋島」の空きビンが置いてあったので

どの位入ってたのかを聞いてみました。

何でもこのサイズはお祝い用で

「2.5升ビン」

この量には意味があって

1升が2つで「升升」

残り0.5升で「半升」

合わせて「升升半升」=「益々繁盛」ということだそうです。
行き付けのスナックのマスター(本業はボイストレーナーなので、先生と呼ばれている)が

出張で行った大分のお土産を振舞ってくれました。

先ずは濁り酒で乾杯

$トコロさんのブログ

酒の肴は炙った魚(干物)

$トコロさんのブログ

サバと太刀魚のみりん干しと鰯のイ一夜干し

と漬物

$トコロさんのブログ

瓜に牛蒡、山芋の姫竹の子

先生お薦めの酒蔵の新作麦焼酎に

大分にしては珍しい芋焼酎をいただいて

〆に先生一押しのこれ



$トコロさんのブログ

をいただきました。

旨い酒と美味しい肴に舌鼓を打った

贅沢な一時でした。

そう言えば、最寄り駅の近くに

大分の唐揚げ専門店が開店しました。

大分には美味しいものが多いですね!
昨日、大崎の立ち呑み屋さんに行ってきました。

正直、日本酒はちょっと苦手で

自分から呑むことは滅多にありません。

今回は飲み仲間に誘われて行ってみました。

名酒センター「夢屋」大崎館


$トコロさんのブログ


日本全国の色々な酒を

リーズナブルに呑めるのがウリ!

$トコロさんのブログ

好きなお酒を3つ選んで

お猪口1杯づつ呑んで基本500円

おつまみはオール300円

いろんなお酒を呑み比べるのは

味や香りの違いがよくわかって

面白い!

広島に居る頃に行った

西条酒祭りの酒広場を思い出しました。