週末を利用して秋田に行ってきましたニコニコ

 

いつ何があるか分からないので

急に思い立って行ってきました。

 

 

新幹線で大宮から秋田まで4時間。

長いけど大宮→仙台までノンストップ→盛岡→→→秋田。

止まる駅が少ないから楽ちん。

 

 

秋田駅を出ると巨大な「なまはげ」と

巨大な秋田犬の「あきお」が出迎えてくれました。

これはテンションが上がる爆  笑


 

1泊2日の気楽な街歩き旅です。

 

秋田駅隣接のショッピングモール、石川酒店トピコ店で、昼間から立ち飲みで一杯日本酒
 
少し歩き疲れたら、秋田あくらビールの地ビール醸造所へ生ビール
 
きりたんぽ鍋に千秋公園のリアル秋田犬。
秋田犬は大きくてふわふわでつぶらな瞳でカワユス。
 
 
久保田城跡の千秋公園で薔薇の花のアイス
「ババヘラアイス」を食べながら。
 
 
お城の外堀の池には蓮の花が咲いていました。
 
お向かいは、秋田県立美術館。
安藤忠雄氏の設計で、オシャレなコンクリート作りです。
(この後雷雨雷に見舞われ、残念ながら美術館の外からの写真は撮れず)
 
宿泊したホテル、
ドーミーインの温泉はとろっとしたナトリウム泉で気持ちよかったにっこり
 
 
 
そして、鉱物好きにはたまらない。
 
 
秋田大学の鉱業博物館に行ってきました。
 
2万点を超えるコレクションが展示されています。
 
興味がない人は全く興味がない、
行く人を選ぶ博物館です。
 
 
夫は面白かった、
と言ってくれてよかった。
 
夫を石沼に引き込む作戦です。
 
2時間いましたが石、石、石で満たされました飛び出すハート
 
 
秋田県には鉱山があり、
秋田大学は1949年(昭和24年)、秋田師範学校、秋田青年師範学校、秋田鉱山専門学校を包括して設置された国立大学なのだそう。
 
 
 
秋田市内の観光は徒歩15分圏内
収まるのでとても観光しやすかったです。
 
鉱業博物館のみ秋田駅から離れているので
行きはタクシーで10分、帰りは路線バスで帰りました。路線バスは2時間に1本しか無いので要注意です。
 
入館料は100円です。
このボリュームで安すぎですわ。
 

 

 

秋田市内観光はこちらのサイトが分かりやすかったです

 

 

市内のガイドブックがダウンロードできます

 

 

地ビールはこちら。

昔は造り酒屋さんだったんですって。お米を使ったビールが有名。古代米アンバーが美味しかったです。通販で買いたいなぁ。

 

 

秋田市内は広々していて美しい街でした飛び出すハート

夫は美しい石より、鉱山の展示に夢中でした爆笑


 



 

下矢印講座のご案内はホームページからどうぞ