昨日、妻、息子の都合があい、AM110時「よし、乗り換えよう」と行動開始。


手順

・キャリアのフリーダイアルに電話して、MNP取得。つながるまで時間がかかった。(スピーカーホンにして、TVでも観て、気楽に待つのがおすすめ。決してイライラしないように(笑))


・つながったあとは、3人分のMNPをスムーズに取得。(この時、お得な割引が~などの誘惑のささやきがあったが、振り払う(笑))


・事前にあたりをつけていた「IIJ」にターゲットを絞り、出発。IIJの理由は、近くのビックカメラに窓口があること。即日、切り替え可能ゆえ。(加えて、NTTの回線だから)


・ここまでの時間で、息子と妻に、一か月あたりのデータ使用量を確認してもらう。みな、3G未満。

ゆえに、量販店についたら、「SMS、LINE、インターネットができて、3G未満でお得なコースを希望」とのリクエストを決定。

(結果としてビックカメラとIIJがコラボしているコースに決定。消費税など入れて1800円程度。3Gのデータ量を上回ると、追加金額はなく、回線スピードが落ちるだけ、であることを確認)


・で、お店に14時10分頃、到着。係りの人を捕まえ、「IIJに乗り換えたいので、ご担当の方をお願いします」→「お待ちください→お待たせしました、では、ご説明及び手続きを…」

さすがビックカメラ、対応がテキパキしているぞ!


・この時、仕様端末を見せ、「これと、そう大差のないもので安いものを」とリクエスト。「これなどいかがですか?」的なやりとりでスマホ機種決定、手続きを開始し、お渡しは「16時以降に…」。

お~、意外と早く終わったじゃん!

(3人とも機種は台湾製。安く抑えるのが目的なので、日本製は考慮外)


ということで、キャリアに払っていた月額が24000円→5400円程度に(予定)。(3人分)

結局、私と妻は13000円ほどの売り切り特価の端末(機能、画面の大きさ問題なし)、息子は、少しカメラにこだわって28000円ほど。

マイクロSDカードは、アンドロイド端末ということには変わりないので、今まで使用のものを利用。

(ビックでの支払いは、トータル66000円ほど。これに、MNP手数料…今回購入した端末代金も含めて、半年程度で回収という計算に)


反省としては、端末にこだわらなかえればSIMフリーなのだから、事前にネットで安い中古端末でも買っておけばよかったかな。


また、買いとってくれるというので、2年間使ったシャープ製のスマホの値段を査定してもらうと2300円…

電話はかけられませんが、WIFI機能は使えるので、それならば、ゲーム、インターネット端末として使ったほうが良いかも…ということで、使っています。


とまぁ、こんな感じでスタートとした格安SIMフリースマホ生活。

落とし穴などがあれば、また、ご報告しますね~