聴こえるかな 感じるかな? 音色 | 少しずつ

少しずつ

いつも後回しにしてた自分のこと
これからは大切にして生きよう
少しずつでいいから


8月3日(土)

早起きをして
旦那さんと ふたりで出掛けた先は


日傘 必須
夏本番 暑さの中

京都へ





名古屋から 車で2時間ちょっと




到着したのは

妙徳山 華厳寺
(みょうとくざん けごんじ)





"鈴虫寺" といわれ

一年中を通して 
鈴虫の鳴き声がきけると


全国から
たくさんの人が 足を運ぶ


こちらのお寺







私たちが到着した時も

すでに
並んで待つ人たちの 列ができていた




入館制限待ち





30分ほど待って



通された その館内では


ずらーっと いくつも並んだ
ガラスケースの中で
飼育されている

鈴虫の鳴き声が 響いていた





お茶菓子をいただきながら

ご住職の説法を聞く



ざっと

150名ほどが一度に入る

その お部屋で



ユーモアあふれるお話に 

笑いがおきる





お話に夢中になっているうちに


5000匹ほど いるという
鈴虫の鳴き声が

溶け込むように 気にならなくなる



不思議だった






そして

笑いが 何度も起きる
テンポのよい  お話の中で

グッと
こころに響く場面があって


涙が あふれる わたし





泣くの おかしいよね



みなさん 笑ってるのに…





そう思わなくもなかったけど


出てくるものは 仕方がない






わたしの何かが 反応する




心に抱えた 荷をおろすこと


随分 してきたけど






もう

涙に 理由はないんだよね





ただ

いつの間にか溶け込んだ


鈴虫の鳴き声の音色




にこやかな
ご住職の表情  そして 声とお話


皆さんの笑い声





すべての周波数が相まって





わたしの心とからだを

癒やしてくれたことは間違いない





ありがとうございます




富山鎮守 白龍大明神





門を出ると

お地蔵さまがいらして



幸福地蔵大菩薩



授けていただいた 黄色い御守りを

お話の中で
教えていただいた通りに持って

手を合わせる






幸福地蔵大菩薩

どんな願いも一つだけ
叶えてくださる「わらじを履いた」

『一願成就のお地蔵さん』

お願いすれば貴方の家まで
願いを叶えに来て下さいます



とのこと。







大人気のお寺


皆さんが

こころ静かに
手を合わせてみえて


いわゆるパワースポットの
イベント的な
派手さを感じない

素朴さ






鈴虫効果かな

心地よい
優しさのある お寺





まさに 和顔愛語


その表現が
ぴったりくる 






さて

鈴虫寺から すぐ近くの

松尾大社でお参りをして




次に向かったのは

比叡山延暦寺




比叡山ドライブウェイから

滋賀県の
琵琶湖と街並みを見渡す












比叡山延暦寺



以前に訪れたのは

まだ雪が残る
寒い日だったなぁ

なんて思い出しながら…




今回は






こんなに

たっぷりと 
太陽の光に恵まれながらも



比叡山の気温は

市街地よりも
10℃ほど 低くて気持ちがいい


一隅(いちぐう)を照らそう



旦那さんが生まれた 
縁のある 滋賀県に

夫婦で
来させてもらえたこと




ご先祖さまのお力添えかなと
感じた







開運の鐘を打たせていただき



鳴り響く  鐘の音を

からだじゅうで感じた








日帰り 夫婦の旅





鈴虫の鳴き声

延暦寺の鐘




音色がテーマだったのかなぁ






そして

今朝の名古屋は



セミの鳴き声が 響いている








ありがとうございます


よん♡