華音 ~家の記録~

華音 ~家の記録~

20代夫婦で注文住宅建てました!住宅ブログ更新中です!

メインブログはこちら【https://www.hanaotoblog.com】

こんにちは。

華音です。


冬も終わり、今年はガスファンヒーターで

冬を過ごしました。


とっても暖かかったです。

ホントに、エアコンの暖房とは違う、

肌で感じる温かい風は快適でした。


ランニングコストとか言いますが、

風邪引いたら元も子もないので、

今年は試しにフル稼働させてみました。


なので、エアコンの暖房はほぼ使ってません。

気になるガス代はどれくらい上がったのか。


の前に、簡単に我が家の情報です。


・Rinnai ガスファンヒーター 木造15畳用

・プロパンガス

・全館暖房(吹抜け+家中の部屋ドアオープン)

・土日休みのため平日は朝夜のみ使用


さて、1年前と比較してみた結果。

月平均10,000円のガス代アップでした。


また、多少ばらつきがあるものの、昨年と

電気使用量はほぼ変わってませんでした。


あれ?笑

値段は上がってるんですけどね。

エアコンがどれだけ省エネか分かります。



やっぱりガスファンヒーターで暖めたら、

エアコンでキープが理想なのでしょう。


けどエアコンにはない良さ、

着替えるときに、服暖めたいよね。


ガスファンヒーターのガス代でした。



余談ですが。

スマホを最近買い替えました。



今までiPhoneを使ってましたが、

ヘビーユーザーではないので、

安いAndroidに乗り換え。



で、このスマホがエッジディスプレイといって、

画面の端っこが丸くなってるんですよ。



これのせいでずっと愛用してたお店(100均)

にはフィルムがあるはずもなく…。



仕方なく、塗るコーティングっていうのを

フィルムの代わりに使ってみました。


【DAISO】塗るコーティング


これは正直使い物にならず、スマホ落としたら

すぐに傷が入りました。



で、これ使ったらちょっと余ったので、

キッチンの水栓に塗ってみたんですよ。

メッキの部分に。



そしたら、スルスルっと水が落ちていくように

なって水アカ汚れがつきにくくなりました。



キッチンリセットの時に気になる部分で、

よくクエン酸水で拭き拭きしてたんですが、

だいぶ頻度が下がりました。



スマホ用じゃなくて、水栓コーティング剤で

売ればもっとバズると思うけどな。



スマホこそ守れなかったですが、

なんとか無駄にならずに済みました。



それではまた!