今日のヒント #4396
「記憶に残ることはありますか?」
>>> 今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。
今日もありがとうございます。
歴史の年号を憶えるのが苦手だった倉橋竜哉です^^;
「今日は、ちょっとチャレンジさせてください」
と言ってから話し始めたのは、呼吸法の講師向けの
勉強会の時でして、
人前で話をする時にとっても便利なのが
「スライド」であります。
パワーポイントとか、キーノートとか・・・
プレゼン用のアプリはいろいろありますが、
言葉を映し出したり、図や写真を見せながら
説明すると、ほんと伝えやすくなりますよね。
じわじわっと文字が浮かび上がるアニメーションや
かわいらしい動物のイラストなんか入れたりして、
見た目にインパクトを持たせることもあります。
私も普段はスライドを使うことがあるのですが、
その日の勉強会では、スライドを使えば簡単に
わかりやすく伝えられる内容を、
「あえてスライドを使わずに説明させてもらう」
というチャレンジをさせてもらいました。
テーマは、呼吸にまつわる肺や気管に関する
ことで、数値データも出てくる話であります。
人体図やデータの表を見てもらえば伝わることを
あえて「言葉」だけで、伝えさせて欲しいと。
スライドを準備しなくていいからラクだわ・・・
なんてことは決して無く、
むしろ言葉だけで伝わるように準備をしないと
いけないですから、
我ながら面倒なことを始めたなと思いましたね(汗)。
なんで、そんなことにチャレンジしようとしたのか
というと、
「突発的な質問に答えられるようにしたいから」
というのが大きな目的でした。
事前にそのテーマについて話すということが
わかっていれば、
スライドも用意できますし、リハーサルもできます。
でも、別のテーマで話をしていて、そのことに
ついて質問が出た時に、
「スライドの準備が無いから答えられません」
「リハーサルしてないから説明できません」
だと、ちょっとカッコ悪いじゃないですか(笑)。
いつ何時に不意を突いて質問されても、
それについてはパッと答えられるようになりたい。
そんな想いがありました。
突発的な質問に答えるためには、
(1)スライドを使わずに言葉で説明できること
(2)用語や数値などを完璧に覚えておくこと
この2点が大事であります。
スライドを使わずに、どうやって
説明するのかというと、
私の中で心がけていることの一つに、
「相手のアタマの中に絵を描く」
ということがあります。
説明に使うのは言葉ですが、
できるだけ自分のアタマの中にあるイメージを
相手のアタマの中に描いていく、
そのイメージがクッキリと共有できれば、
相手に伝わりますし、
ぼんやりしたイメージだったり、言葉しか
届かなかったら、伝わっていないでしょう。
できるだけ身近なもの、わかりやすいものの
イメージ共有から始めて、
だんだんと、見る機会が無いもの、抽象的なもの
をイメージで語ります。
「ここまで理解できてますか?大丈夫ですか?」
とイメージの共有ができているか確認しながら、
徐々に本題へ、ステップアップしていきます。
はっきり言ってしまうと、
スライドを使えば短時間でラクに済むのですが、
それを時間をかけてじわじわと行ないます。
言葉だけで伝えることで
「伝わりづらいかも」とリスクはありますが、
うまく伝われば、つまりイメージの共有が上手く
できれば、
語り手も聞き手も、お互いの記憶に残りやすくなる
というメリットがあります。
スライドだと、語り手も聞き手も
「わかったつもり」になってしまいがちで、
説明が終わったら、あっという間に
忘れてしまうことがありますが、
アタマの中のイメージの共有は、お互いに
本当にわかっていないとできません。
そして、一度自分のアタマの中でイメージできた
ことは、なかなか忘れることはありません。
「これは絶対に自分が覚えたい!」
「どうしても相手に覚えて欲しい!!」
ということがあれば、あえて言葉だけで
説明してみるというのもアリではないでしょうか。
よかったらチャレンジしてみてください。
★まず私からあなたにこの言葉をお届けします
「記憶に残ることはありますか?」
★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?
ご感想などがあればこちらにコメントどうぞ↓↓
・フェイスブックで投稿
→ https://www.facebook.com/1031hint
「いいね!」を押してくれるだけでも励みになります(^^ゞ。
フェイスブックを使うのが難しい方でしたら、
このメールの返信でもメッセージを送ることができます。
(なかなかお返事できなくてごめんなさい)
いつもありがとうございます!
========
★★ ご案内 ★★
========
すぐにカッとなったり、
気がつくとイライラしていたり、
あるいは、いつも誰かを裁きたい、
自分が正義であることを主張したい!という方は、
頭の中に「ゆるせない」が溜まっていないでしょうか?
それがココロの火薬庫の導火線になってたり、
怒りの魔神に変身する過剰反応のスイッチに
なっていないでしょうか?
ずっと抱えている「ゆるせない」を手放しませんか?
↓↓
◆ブレスプレゼントクラス<ゆるしの章>
>> https://www.mybreath.jp/class/yurushi
オンラインでのクラスなので、ご自宅から
受講していただくことができます。
========
★★ おまけ ★★
========
言うは易し、行うは・・・というやつでして、
言葉だけで説明するというのは、
なかなか難しいものですね。
今日の話は伝わってますか?
今年に入ってから「朝5時会」で毎朝1トピック
言葉だけで説明する時間を設けていますが、
本当に日々鍛錬であります(汗)。
お付き合いいただいているみなさんには
心から感謝であります。
ちなみに今朝は「媚薬(ほれ薬)」の話を
させていただきました^^;
そういえば、今日は月イチの講師向けの
勉強会の日でした。
これから準備をがんばります。
それでは今日も行ってきます^^)/
一息ついて、丁寧に味わえる一日となりますように