今日のヒント #4383
「受け流したことはありますか?」
>>> 今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。
今日もありがとうございます。
絹ごし豆腐メンタルの倉橋竜哉です^^;
「逃げようとするから、追っかけてくるんだよ」
と言っていたのは、浄水器の訪問販売をしていた
元営業マンの男性でして、
今は、規制が厳しくなってきて商売が難しくなり、
転職をしたそうですが、
以前はマンションを1棟まるごと上から下まで
全戸訪問するような感じで、営業していたとのこと。
本人いわく、営業成績は支店では常にトップで、
会社全体でも、上位5人には入っていたそうです。
たまたま知り合ったのが飲み会の席ということもあり
わりと腹を割ってフランクに話せたのですが、
訪問営業って、される側からすると正直な所、
とても迷惑なタイミングってありますよね。
子どもが寝付いたときとか、
ラーメンやうどんを食べ始めたときとか、
・・・なんで今なんだよ、と。
そもそも訪問販売が苦手、されると腹が立つ
という方もおられるでしょう。
私自身で言えば、
家が特定されているわけなので、できるだけ穏やかに
お引取り願おうと心がけているつもりですが、
タイミングによっては、不機嫌な応対になって
しまったことも1度や2度ではありません(汗)。
そんな不機嫌な応対をされたり、
時には怒りの言葉をぶつけられたりしながら、
どうして心が折れないんですか?
と、本人に聞いてみたところ、
こんなことを教えてくれまして・・・
いわく、
「逃げようとするから、追っかけてくるんだよ」
とのこと。
どういうことなのかというと、
イヤミや暴言、それらを気にしないように
すればするほど気になってストレスになる。
忘れようとすればするほど、何度でも
思い出して心を荒らしていく、
ならば「徹底的に受け入れて慣れてしまえばいい」
ということで、
言われたことを録音したものを何度も聞き返したり、
紙に書き出して何度も読み返したりする。
そうすると不思議なもので、だんだん何を言われても
それほど気にならなくなるとのこと。
・・・なるほど、と思いましたね。
心理学の世界では「脱感作(だつかんさ)」と
言いますが、
たとえ不快なことでも、ずっと同じ刺激を受け続けると
それに慣れてしまって感じづらくなることがあります。
ニオイがくさい所にずっといると、はじめは不快でも
しばらくすると慣れて何も感じなくなるのと同じです。
逃げてもおっかけて来るなら、
こちらから食べてしまえ!
というわけですな。
ご本人いわく、もともとはメンタルが
そんなに強い方ではなく、
小言をいわれるだけでしばらく引きずって
しまうような性格だったそうですが、
「逃げずに受け入れる」
と決めてから、その仕事が面白くなってきて、
成果も出るようになったとのこと。
さてさて、
受け流す方法として、昨日は
「言われたことを分別する方法」
をお伝えしましました。
今日は、それとはほぼ真逆の
「真正面から毒も皿も飲み込む方法」
であります。
どちらが正しいというわけではなく、
人によって、あるいは状況によって
合う合わないがあるでしょうね。
両端のことを知っておくことで、
使い分けや組み合わせもしやすくなるでしょう。
ということで、2種類の「受け流す力」について
話をさせていただきました。
お役に立てば幸いです。
【ヒント】受け流す力 (2020/2/26)
>> https://www.mybreath.jp/ach/ab200226
【ヒント】受け流す力(2) (2020/2/27)
>> https://www.mybreath.jp/ach/ab200227
★まず私からあなたにこの言葉をお届けします
「受け流したことはありますか?」
★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?
ご感想などがあればこちらにコメントどうぞ↓↓
・フェイスブックで投稿
→ https://www.facebook.com/1031hint
「いいね!」を押してくれるだけでも励みになります(^^ゞ。
フェイスブックを使うのが難しい方でしたら、
このメールの返信でもメッセージを送ることができます。
(なかなかお返事できなくてごめんなさい)
いつもありがとうございます!
========
★★ ご案内 ★★
========
今日は金曜日・・・ということで
朝5時会では「お金」「輝くこと」をテーマに
・3分間の呼吸法
・金の呼吸法
を行いました。
今日のトピックは「セロトニン」の話をしました。
今朝はこんなメッセージをいただきました。
「美味しいものを食べることが好きな私にとって
目からウロコです。
セロトニンを増やすポイントはお金もかからないので
生活にどんどん取り入れていきたいです」
「脳波形、すごいですね!脳波データ波のために
セロトニンが関係していること、セロトニンを
出すために必要なことを教えて頂きありがとうございます。
月の呼吸のパワー!伝えたいです」
「外気2度、屋根と畑は真っ白です。
昨日はボタン雪が断続的に降りました。
今日はサイフの整理をします」
「幸せホルモン、セロトニンを出やすくする方法、
いくつか教えていただきありがとうございました。
今日はセロトニンが出ることを色々取り入れながら
忙しい月末ですが、頑張っていきたいと思います」
ありがとうございます。
明日は土曜日なので「生命を育む土の一日」と
いうことで「食」がテーマです。
◆心と体を整える「朝5時会」
>> https://mybreath.jp/ach/asa5jikai
参加費、事前申込不要です。
よろしければご参加ください。
========
★★ おまけ ★★
========
昨日、ココでも書きましたが「脳波計」が
うちに届きまして、
今、脳波の測定をしながら
これを書いております(笑)。
ベータ波、アルファ波、シータ波、デルタ波
それぞれの脳波がどれぐらい出ているのか、
刻々と記録されていて、
自分の集中やリラックスの程度がわかります。
昨日は、いろんな呼吸法を試しながら
脳波の変化を測定してみたのですが、
いろいろ細かい変化がわかって
「なるほど!」の連続でした。
立つか座るか、目を開けるか閉じるか・・・
ちょっとしたことでも、脳波に違いが出てきます。
文章を書く時に脳波を測ってみて、
何か面白い法則性は見えてくるのか?
あるいは何も見えてこないのか?
しばらく検証してみようと思います。
それでは今日も行ってきます^^)/
謙虚に学び、大いに楽しむ一日となりますように