今日のヒント  #4376


「どんな道具を使っていますか?」


>>>  今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。


今日もありがとうございます。

皮むきは100均のピーラーを使う倉橋竜哉です^^;


「指を切り落とさないように気をつけてねー」


と言われたのは、中華料理屋でお手伝いをした時の
ことでして、


もう数十年も前の話になりますが、友人のお店で
スタッフがインフルエンザにかかってしまい、

スタッフ数名が欠勤、しかもその日はどうしても
断れない宴会の予約が入っていて、

「とにかく手伝って欲しい」と連絡がありまして、
お店に入ったことがあります。

まあ、野菜の皮むきぐらいなら手伝えるかなと。


その時、まず任されたのが青菜を5cm幅に
切っていくことでした。

大量の青菜が入ったかごを渡されて、

「ココでやって」

と案内された所に置いてあったのが、まな板と
でっかい中華包丁でした。

牛の首でも落とせそうな、四角くて平べったい刃が
ついた包丁であります。



使ったこと無いので怖くて、他の包丁は無いのか
聞いたところ、それしか無いそうで、

「指を切り落とさないように気をつけてねー」

と言われて、その場を任されました(汗)


最初はおっかなびっくりでして、

なんせ握っているところと、刃が食材に当たる部分と
距離があるので、感覚が掴みづらいわけです。

それでも少しは慣れてきて、青菜をザクザク切る
ことぐらいはできるようになりました。


その後、じゃがいもや大根などの根菜類を渡されて

「皮むきよろしく!」

と言われたのですが、これが苦労しまして、
でっかい包丁でやるのが本当に難しいのです。

皮むき器が無いのか聞いたところ、

「こうやってやればいいんだよ」

と、でっかい中華包丁を小器用に使って、
スルスルと皮を剥いていきました。

その手付きは鮮やかで、芸術的でしたね。

思わず見とれてしまいました・・・


これがまさに「弘法筆を選ばず」だな、と。


弘法大師(空海)は、達筆で数々の書を遺したと
言われていますが、

それにちなんだ言葉も残っていまして、

「弘法も筆の誤り」とか「弘法筆を選ばず」とか・・・


自分の不出来を道具のせいにする人に対して、

「弘法筆を選ばずって言うよ」

なんて皮肉を言ったりしますが、


実際に弘法大師は、筆を選んでいなかったのかというと
むしろ逆でして、

彼は遣唐使として大陸に渡った際に、筆を作る工房で
優れた筆の作り方を習っていますし、

遺した書からも、逸品と呼ばれるような高級な筆を
使っていたことがわかっています。

雑な作りの筆でも最高傑作が生み出せたのか、
というと、そうではありませんでした。


やはりいい作品を作るには、いい道具が必要なわけです。


・・・その上で、なぜ「弘法筆を選ばず」と言われる
のかというと、

弘法大師のように優れた技術を持っている人ならば、

大衆が使う粗野な筆はもちろんのこと、

手間ひまかけて作った高級で貴重な筆も
その真価を発揮して使いこなすことができますよ。

というのが本来の意味であります。


決して「道具にこだわるなんて野暮だぜ」という
意味ではありません。


使い物にならないようなガラクタを使って、
最高級のものが生まれた!

というのは、美談としてはステキですが、

現実は、いいものを生み出すには、
それなりの道具や技術が必要であります。


ありがちなケースとして、

道具にこだわりすぎて、道具を揃えることが目的に
なってしまっては本末転倒ですが(汗)

少なくても、一流を生み出す人の手元には、
一流の道具があることでしょう。


ちなみに上述で私に渡された中華包丁は、
かなりの高級品だそうでして、

お店を開いた時にお祝いでもらったもの
だったそうです。

私には完全にオーバースペックでしたが、
オーナーの彼は見事に使いこなしていましたね。


さてさて、

これをお読みのあなたの手元には、どんな道具が
あるでしょう。

そこから、どんな成果が生み出されていますか?




★まず私からあなたにこの言葉をお届けします


「どんな道具を使っていますか?」




★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?


ご感想などがあればこちらにコメントどうぞ↓↓

・フェイスブックで投稿
https://www.facebook.com/1031hint

「いいね!」を押してくれるだけでも励みになります(^^ゞ。


フェイスブックを使うのが難しい方でしたら、
このメールの返信でもメッセージを送ることができます。

(なかなかお返事できなくてごめんなさい)

いつもありがとうございます!




========
★★ ご案内 ★★
========


今日は金曜日・・・ということで
朝5時会では「お金」「輝くこと」をテーマに
 
・3分間の呼吸法
・金の呼吸法
 
を行いました。
 
 
今日のトピックは「仏教の安般念(数息観)」の
話をしました。
 
 
今朝はこんなメッセージをいただきました。
 
 
 
「数息観のベースは安般念。お釈迦様の苦行と
数える呼吸が繋がっている、
壮大な歴史を感じます。
源流をたどること、興味深々です」
 
 
 
「ブッタの行っていた安般念を毎朝ここで行っている
と思うと、ちょっと感慨深い気持ちになりました。
今日も丁寧に1日を過ごしたいと思います。
あとお財布の整理をします」
 
 
 
「障害者雇用をして、アスパラ栽培をする農家の方が、
事業を進めるにあたってクラウドファンディングで
資金集めをしています。

共感したので、協力しました。
お金の集め方もかわってきましたね」
 
 
 
「安般念、初めて聞きましたが、今やっていることと
だいたい似ているのですね。サティ、スジャータ、
馴染みのある言葉なので仏教とつながっているのが
不思議な感じでした」
 
 
 
ありがとうございます。
 
明日は土曜日なので「生命を育む土の一日」と
いうことで「食」がテーマです。


◆心と体を整える「朝5時会」
>> https://mybreath.jp/ach/asa5jikai

参加費、事前申込不要です。
よろしければご参加ください。




========
★★ おまけ ★★
========


天才のヒントを創刊した十数年前のことですが、

その頃は、ほんと道具というかガジェットに
あれこれ手を出していて、

人間工学に基づいたデザインの外付けキーボードとか、
多機能のマウスとか使ってこれを書いていました。

そういえば、キーボードの深さとか音とか
にもこだわってました^^


しかしいつの間にか、普通のノートパソコンに
落ち着いていましたね。

私にはオーバースペックだったようです。

あと、どんなにいい道具を揃えたところで、
やる作業は減らない、ということも学びました(<おい!)


「とにかく道具を揃えたくなる病」は、

通過儀礼と言うか、子どもの頃に誰でもかかる病
みたいなものなのかもしれないですな(笑)。

ちょっと背伸びして、実力よりもちょっといいものを
使ってみると、身の程がよくわかります。



それでは今日も行ってきます^^)/

謙虚に学び、大いに楽しむ一日となりますように