今日のヒント #4230
「まず、何から教えますか?」
>>> 今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。
今日もありがとうございます。
今更になって良き師に恵まれたと思う倉橋竜哉です^^;
「2種類の教師がいる。あなたはどちらだ?」
と問われたのは、師匠からでして、
人前に立って何かしらを教える講師業を始めて、
今ではもうずいぶん経ちますが、
まだそれを始めて1年も経っていない頃のこと、
講師業を本格的に始めるきっかけとなった
師匠から、こんなことを言われたことがあります。
「2種類の教師がいる。
1つ目は、必要なことは全て教えてから、
学び方を教える教師。
2つ目は、学び方を教えてから、
望むことを教える教師。
1つ目の教師は、
挫折や劣等感を抱える生徒を生み出し、
2つ目の教師は、
自由や責任を手に入れた生徒を生み出すだろう。
あなたはどちらの教師だ?」
何か新しいことを伝えようとする時、
そのカリキュラムを作る時、
必ず浮かんでくるのが、この言葉であります。
大人向けのクラス、特に目的意識の高い人が
集まる場だと、
「まず必要なことを教えてくれ」
という欲求というか、渇望のようなものを
受講生からメラメラと感じることがあります。
でも、それをそのまま教えてしまうと、
「1つ目の教師」になってしまいます。
2つ目の教師になるためには、
受講生の熱い渇望を右に左にいなしながら、
まずは「学び方」を伝えるところから
入る必要があるわけです。
それでは「学び方」ってなんだ?
ということですが、
これは何を教えるのかによって変わります。
例えば私が専門にしている呼吸法で言えば、
「出すと入る」
これが根幹にある「学び方」であります。
呼吸は、吸おうとしてもなかなか多くを
吸うことはできません。
しかし先にしっかり吐き切ると
多くの空気が自然と入るようになります。
呼吸法を学ぶ時にも同じことが言えまして、
知識をアタマに詰め込もうとしても、
なかなか入らないものですが、
アタマの中のものを先に出すこと・・・
つまり話すこと、書くことをしっかり行うと、その後に
覚えようとしなくても自然と知識が入ってきます。
この「出すと入る」というのが、私の呼吸法の
クラス全般に共通している「学び方」の1つであります。
これが、呼吸法以外のことがテーマの時だと、
また変わってくるのですが、
それを話し出すと長くなるので、
また別の機会にということで。
これをお読みのみなさんの中には、教師だったり、
それに近い役割の方も多いことでしょう。
あなたは「1つ目の教師」でしょうか、
それとも「2つ目の教師」でしょうか?
★まず私からあなたにこの言葉をお届けします
「まず、何から教えますか?」
★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?
ご感想などがあればこちらにコメントどうぞ↓↓
・フェイスブックで投稿
→ http://www.facebook.com/1031hint
「いいね!」を押してくれるだけでも励みになります(^^ゞ。
フェイスブックを使うのが難しい方でしたら、
このメールの返信でもメッセージを送ることができます。
(なかなかお返事できなくてごめんなさい)
いつもありがとうございます!
========
★★ ご案内 ★★
========
おかげさまで新刊が出ました。
テーマは「ビジネスの現場で使える呼吸法」でして、
人間関係を改善し、ストレスを減らして、集中力を
高めて短時間で成果を出す方法を掲載しています。
特に「忙しい」という気持ちに追われて、
「やってもやっても仕事が終わらない感」
がストレスになっている方にオススメです。
↓↓
◆「仕事に効く! ポジティブため息」(山と溪谷社)
>> https://www.mybreath.jp/book005
本屋さんの店頭に並んでいると思います。
よかったら店頭で手にとってみてください。
========
★★ おまけ ★★
========
上述で紹介した「1つ目の教師」「2つ目の教師」の
話をしてくれたのは、
マインドマップという学習法の開発者であり、脳と学習
の権威でもあるイギリス人のトニー・ブザンでした。
彼からは「学び方」「教え方」について、直接的に
あるいはその背中から数多くのことを学びました。
今年、彼が亡くなってから、ふと彼の言っていた言葉を
「そういえば、こんな風に言ってたよな」
と思い出すことが増えましたね・・・
今日は午前中に呼吸法の企業研修がありまして、
2時間という短い講習時間なのですが、
「2つ目の教師」
であれるよう頑張りたいと思います。
本日もどうぞよろしくお願いします。
さてさて。
今日もこれから「朝7時会」を開催します。
今週のテーマは、スポーツの秋ということで
「カラダを動かすこと」であります。
今日は金曜日なので「金の呼吸」も行ないます。
◆心と体を整える「朝5時会」(5:00~)
>> https://mybreath.jp/ach/asa5jikai
◆人生を前に進める「朝7時会」(7:10~)
>> https://mybreath.jp/ach/asa7jikai
それでは今日も行ってきます(^o^)/
謙虚に学び、大いに楽しむ一日となりますように
【「もっと感じよう!」息づかいチャンネル】