今日の言葉 #3054
「面白いとは、どういうことですか?」
>>> 今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。
学校で、同じ教科の授業でも、
面白く教えてくれる先生もいれば、
退屈な教え方の先生もいたと思います。
面白い教え方と、退屈な教え方の違いって
どこにあるでしょう。
---------------
◆竜's 編集後記◆
---------------
今日もありがとうございます。倉橋竜哉です。
以前、友人達とお茶を飲みながら「ライブ」の話に
なりまして、
音楽だったり、演劇だったり、お笑いだったり、
普段はビデオとかネット、あるいはテレビなどを
通じて目にするようなステージ、
つまりコンサートや舞台、寄席など、
実際に会場まで足を運んで、目にする機会って
ありますよね。
その「ライブ」について友人達と話をしている中で
「予習しなくても大丈夫派」と「予習をする派」に
分かれまして・・・
これをお読みのあなたは、
全く知らない人がステージに立っていたり、
あるいは知っている人がステージにいても、
知らない曲を歌っているのを楽しめる人でしょうか?
それとも、事前に少しでも知っていないと、
あまり楽しめない人でしょうか?
・・・私は断然「予習する派」ですね。
知っているけれど、普段会えないような人が、
目の前に立っていると嬉しいですし、
「これ知ってるよ!」という曲が流れると、
それもまた嬉しいわけです^^。
逆に「知らない」が続くと、正直言ってちょっと
退屈してしまうこともあります。
なので、事前に「知ってる!」を増やすために
予習をしてからライブに臨むわけです。
海外の大物アーティストが来日コンサートを開催すると
やはり「定番の曲」が一番盛り上がりますよね。
なぜならみんなが「知ってる!」からです。
既に「知ってる!」曲だけど、CDじゃなくて、
ライブで聞くことによって新たな体験があります。
アーティストの息づかい、楽器の残響、アドリブ、
ライブだからこそ味わえるものや
発見があるわけです。
昨日から「面白い」とは何か?
という話をしていますが、
私の個人的な定義ですが、面白いとは
「知っていること」と「知らなかったこと」
あるいは
「経験済みのこと」と「未体験のこと」
それらが結びつくときに「面白い!」という
感情が生まれるのではないかと考えています。
知っていることばかりが目の前にあっても
退屈して「ツマラナイ」ですし、
一方で、知らないことばかりが目の前にあっても
アタマが付いていけず、これまた「ツマラナイ」です。
知っていることと、知らないことがくっつくとき、
「なるほど!」とか「そうか!」などの発見の感動
・・・つまり「面白い」があるのではないかなと。
たとえば、学校の授業で退屈に感じるときの多くは
「知らないこと」
ばかり教えられて、既に「知っていること」と
くっつかないからではないでしょうか?
昨日の天才のヒントで、
私の仕事は、
いかに「面白い」と言ってもらえるのか?
それに尽きると考えています。
・・・という話をしました。
この「面白い」というのは、講義中に笑いを取りたい
という意味ではなくて(笑いは欲しいですけど)、
私の講義を受けてくれる人や
あるいは私の文章を読んでくれる人(つまりあなた)に
知っていることと知らないことの
「つながり」を提供したい!
ということであります。
なので、この天才のヒントはたいてい「世間話」から
入っているわけです。
「つながり」を一つでも増やしていきたいなと。
落語も「枕」があることで「つながり」が
生まれるわけです。
以上は、あくまでも私の定義なので「面白い」という
言葉の意味は、人それぞれでしょう。
あなたにとって「面白い」とは一体何ですか?
★まず私からあなたにこの言葉をお届けします
「面白いとは、どういうことですか?」
★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?
気づきや感想、今日の言葉を言ってみたときの周りの反応などが
あればこちらにコメントどうぞ↓↓
フェイスブックで投稿→ http://www.facebook.com/1031hint
それ以外で投稿→ http://clap.mag2.com/huwoujubib
フェイスブックでしたら「いいね!」を押してくれるだけでも
励みになります(^^ゞ。いつもありがとうございます!
【 ★ 編集後記の後記(おまけ) ★ 】
昨日まで沖縄におりまして・・・
地元のタコス屋さん「キングタコス」に行ったり、
天才のヒントの読者の方に教えていただいた、
普天間宮の洞窟に行ったり、
あるいは、講演会に来られた方に教えていただいた、
その近くの老舗の自転車屋さんに行ったり、
市場で地元の味を堪能したり、
・・・沖縄を満喫した一日でありました。
沖縄には何度か来ていますが、今回の滞在で
「知っていたこと」と「知らなかったこと」
がつながったこともたくさんありました。
とても面白く、楽しい沖縄滞在でありました。
オススメのスポットを教えていただいたみなさん、
そして一緒に沖縄めぐりをしてくれた、講演会の
キャプテンの山田さん、
本当にありがとうございました。
7月は東京都、そして奈良県、埼玉県と続きます。
47都道府県全ての皆さまに
「呼吸からの贈り物」
を受け取っていただけると嬉しいです。
詳しくはこちら
↓
◆ブレスプレゼント47 ~呼吸からの贈り物~
>> http://www.mybreath.jp/pb47
さてさて、
今朝は東京におりまして、
これから事務所で月末の事務仕事をして、
夜は、名古屋で受講生のみなさんと懇親会があって、
その後で関西に戻る予定です。
・・・移動と宴席が続きますな^^。
名古屋のみなさん、ひさびさにお会いできるのを
楽しみにしております。
さーて、行きますか!
みなさんも、どうぞ良き一日をお過ごしください(^o^)/