今日の言葉 #3032
「好きになったきっかけはありますか?」
>>> 今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。
長く一緒にいて、いつの間にか
「好き」になっていることもあれば、
なにか明確な出来事があって、
それを境に「好き」になることもありますよね。
人だったり、モノだったり、場所だったり・・・
これまで、どんなことがきっかけで「好き」に
なりましたか?
---------------
◆竜's 編集後記◆
---------------
今日もありがとうございます。倉橋竜哉です。
今から15年ほど前、
生まれて初めて沖縄に行った時のことです。
いわゆるパックツアーでして、
飛行機代から、宿泊代、レンタカー代、朝夕のホテルでの
食事まで全部セットになったプランでした。
ところが、ホテルの大仰な食事に少し飽きてきまして・・・
最終日の夜、ホテルでの食事を断って、沖縄の夜の街に
ふらっと出かけました。
どこをどう通って、そこに行ったのか、道順もお店の名前も
忘れてしまいましたが、
たまたま見つけた居酒屋にフラフラと入りまして、
カウンターに座って食事をしつつ、飲み始めました。
カウンター越しにお店の人と話をしていたのですが、
沖縄に来るのは初めてか?と聞かれまして、
そうですと答えたところ、
「これが食べられたら、泡盛を一杯おごるよ」
と言われて、小皿を出されました。
皿の上には、くすんだ赤色でサイコロのような
正方形の物体が3つほど置いてありました。
何か液体のようなものに漬かっていた跡があり、
それが沖縄名物の「豆腐よう」だと知ったのは、
その後のことでした。
箸でつまんで、丸ごと一個を食べようとしたところ
「ちょっと待ちなさい!」
と、カウンターで隣にいたお客さんに止められまして、
聞けば、爪楊枝を使ってチビチビと食べるものとのこと。
言われたとおりに、爪楊枝でちょっと削って、
おそるおそる口に入れたところ・・・
これが何とも不思議な味わいでして、
チーズのような、塩辛のような、
爪楊枝の先ほどしか食べていないにもかかわらず、
口の中いっぱいに、濃厚な味が広がりました。
確かにこれを1個丸ごと口に入れていたら
大変なことになっていたなと(笑)。
お店の人に「どう?」と聞かれまして、
「これ大好きです」
と答えたところ、
「じゃあ飲んでいきなさい」
と泡盛の水割りをご馳走になりました^^。
豆腐ようと泡盛の組み合わせ、これが至福でしたね。
その土地の食べ物に、その土地のお酒が
やはり合うのだなと。
ホテルで出てくる旅行客向けのたいそうな
ビュッフェの料理もありがたいのだけれど、
街中でふらっと入った小さな居酒屋でいただいた
一杯の酒と小さな肴に、
「ああ、沖縄って好きかも・・・」
と思いました。
来てよかったなと。
それ以来、沖縄にはまりまして、
旅行で行ったり、ダイビングで行ったり、
自転車のレースに参加したり、
ちょくちょくと伺うようになりました。
今月も、講演会という名目で沖縄に行って
4日間滞在する予定です(<おいおい!)。
・・・いやはや、ホント楽しみですな。
沖縄以外にも、好きな土地はいろいろありますが、
その土地を好きになったのは、どこも
小さなことがきっかけだったように思います。
大袈裟に言えば「恋に落ちる」感覚ですね。
ああ、ココが好きだな
としみじみと感じるわけです。
これをお読みのあなたは、好きな場所はありますか?
それを好きになったきっかけは何でしたか?
★まず私からあなたにこの言葉をお届けします
「好きになったきっかけはありますか?」
★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?
気づきや感想、今日の言葉を言ってみたときの周りの反応などが
あればこちらにコメントどうぞ↓↓
フェイスブックで投稿→ http://www.facebook.com/1031hint
それ以外で投稿→ http://clap.mag2.com/huwoujubib
フェイスブックでしたら「いいね!」を押してくれるだけでも
励みになります(^^ゞ。いつもありがとうございます!
【 ★ 編集後記の後記(おまけ) ★ 】
というわけで、6月26日に沖縄入りをしまして、
27日に呼吸法の講演会をして、29日に帰る予定です。
一応・・・仕事ですからね(汗)
この「天才のヒント」をお読みの方で、沖縄におられる方が
どれくらいいるかわかりませんが(いますか?)、
もしおられましたら、27日の講演会、
ぜひお越しになって下さい。
そして終わった後、みんなで一緒に飲みに行きましょうね^^!
詳しくはこちら
↓
◆ブレスプレゼント47 ~呼吸からの贈り物~
>> http://www.mybreath.jp/pb47#aa_class
そして飲みながら、沖縄についていろいろ教えてください。
みなさんとお会いできるのを楽しみにしております。
さてさて、今日は都内のうちの教室で
呼吸法の講師向けの講座
「ブレスプレゼンター養成講座」
を開催します。
何かを好きになると、そこに「息が合う関係」が生まれますが、
今日の養成講座ではまさに
「息の合わせ方」
についてお伝えします。
本日来られるみなさん、どうぞよろしくお願いします。
さーて、行きますか!
みなさんも、どうぞ良き一日をお過ごしください(^o^)/