幼稚園児さん~の物作りと実験の教室、プレきっずです。


今日ははじめに「はな」の図鑑絵本を見ました。

色んな動物の鼻が出てくる絵本です。

カバやらくだは鼻の穴を開いたり閉じたりできますが、それは何故か❓️

豚やイノシンの鼻はどうしてペタンコなのか、など、色んな事を知りました。

また、何ページもに渡った本物サイズの象の鼻は、とーっても長くて、便利な鼻でした😆


今日、「鼻」の図鑑絵本を見たかと言うと・・・

香りを嗅ぐのは鼻。

母の日のプレゼントに「サシェ(香り袋)」を作ろうと思ったからでした😊


今日は「言葉のプレゼント」もしてもらいたく、小さなカードに言葉や絵をかいて、袋に入れてもらいました♥️


そこで、まず、「今日はお母さんに言葉をプレゼントしたいと思うんだけど、お母さんはどんな言葉をもらったら嬉しいかな❓️」と問いました。


はじめは「かわいい」「きれい」「大好き」などが上がりました。

誰かが「シャンプーしてくれて有り難う」と言ってくれたので、「そうだね、お母さんは(ありがとう)って言われると嬉しいだろうね。みんなはどんな時にありがとうって言いたくなる❓️」と問うと、たくさんの有り難うの声が聞けました😊

今日は、色んな言葉から、一番伝えたい言葉をカードに書いて、お母さんにプレゼントすることにしました。

自分で書けるお友達は自分で書き、先生に書いてもらいたいお友達は、言葉を伝えて先生に書いてもらいました。

カードに、色を塗ったり絵を描いたりして素敵に仕上げました😊
小さな紙にかく事は、緻密な手の動きが必要ですので、それもまた今日の課題でした。

カードができたら、今度は「香り選び」。
「お花の匂い玉」「リンゴの香りの入浴剤」「ラベンダーの入浴剤」「桜の香りの石鹸」を嗅ぎ、お母さんの好きそうな香りを選んで、お茶パックに入れてもらいました。
いくつかを混ぜるのもOK😄

なんと、一番値の張った「香り玉」は匂いがきつくて子供達には不人気でした😓
子供たちは仄かに香るくらいが好きなお友達が多かったです。

香りのもとが入ったパックと言葉カードを可愛い袋に入れて……

最後に造花やビーズで可愛く仕上げました。


たくさん用意された中から、お母さんはどんなお花が好きかな❓️どのビーズがいいかな❓️など良く考えて選んでもらいました。

裏向けると.、カードが見えます。
できたよ💞

お母さん、喜んでくれると良いですね😊