幼稚園児さん~の物作りと実験の教室、プレきっずです。


今日はお友達を待つ間、最後に「け」か「げ」のつく言葉探しをしました。


前回同様、見つけたお友達には黒板に書きにきてもらいました。


書けなかったら先生が手伝うからね、と言いましたが、年中さんでも自分で書いてくれるお友達がいてびっくり😃

これは、月曜に小学生~のきっずコースでもやったのですが、負けないくらい、たくさんの言葉を見つけてくれました😊
そして、多くのお友達が、皆の前に出て黒板に書くことが嬉しそうでした。
主活動では、まず、重さを計るにはどんな道具があるか、の話をしました。

そして、その仕組みについても触れ、今日は昔の人がよく使っていた「てんびん」で重さを計ろうと、伝えました。

まずは、てんびん作り。
先生の説明をよく聞けば、意外と簡単に作ることができました。

次に「重り」の話をしました。
キットには「0.5g×2枚、1g、2g×2枚、5g」の重りが入っています。

まずは、右に2g、左に2g、同じ重さの重りを置くと釣り合いました。
「1gと2g、どっちが思いと思う❓️重い方はどうなると思う❓️」
どちらが重いかわからないお友達もいましたが、実験してみると、良くわかったようです。


そして、色々実験しているうちに、足し算をして、同じになると釣り合うことに多くのお友達が気づいてくれました。
次に、自分が持ってきたおもちゃの重さを天秤ばかりを使って計ってみることにしました。
少し理解が難しいお友達もいましたが、良く理解して、「これは5gや❗️」など言っているお友達が何人もいました😄

次にどれとどれが釣り合うか❓️おもちゃを組み合わせて、うまく釣り合わせて遊びました。

今日は、体重計やスケールとは違う、天秤ばかりというものを知り、色んなものの釣り合いを実験してたのしみました