二十代の終わり頃、、

やたらとパンを食べたい時期があった

パンのことばっかり考えてた。

パンパンパンパンパン🥐🍞🥖🥪😓

パンが食べたい‼️って

頭の中はパンでいっぱいだった。





ふわふわのパンをほおばっていると🍞

お腹だけじゃなく

心の穴が塞がるような

満たされるようなそんな気がして

週に何回もパン屋さんに通い

パンを買いこんだ。

そして、こつこつ食べた。





その頃に読んだ

心理学系の本の中に📚



母性的なものへの欲求が

十分に満たされず育った人は

ふわふわしたパンを食べることで

足りなかった母性を補おうとする、、

そんな記述をみつけた。

記憶がちょっと曖昧で、何の本で読んだのか
パンを求める=母性を求める説が本当なのかも
調べたけれどよくわからずです😓すいません



あの頃はそれを読んで

なるほどなぁ たしかになぁ‼️

このパンへの執着や渇望は

母性的な愛への渇望と考えると

納得がいくなぁと一人思った。

私は母との関係が

あまり良くなかったから。




今日水仙の花を見つけた✨✨きれい。




で、その本を読んでから

どうしたかと言うと、、、




もういい‼️ってなるまで

パンを食べればいいや。と

どこかで吹っ切れたのです。

それまでは

こんなにパンに執着して

私、大丈夫かな?とか

食べすぎかな?異常かな?

なんて不安があった。




でも、その記述を読んで

母性愛への渇望をパンで満たせるなら

パンを食べとこう‼️

食べたらいい‼️

いつか飽きるでしょ‼️

いまはパンが必要なんだよ‼️

母性愛を渇望する私でもいいんだ‼️

そう思えたことで 心が楽になった。

そして 徐々に

私のパンへの執着も薄れていった。





綿毛についた霜がとけて、雫に✨✨💧✨✨



一見好ましくない 行動にも

たいてい 何か意味があり

その時の自分にはそれが必要、、。

そうゆうことって

きっと誰にでもある。

それを責めて 

無理にやめようとするよりも

一旦認めてしまう。

そうすることを自分に許してみる。

いいよって言ってあげる。

振り切って やり切ってみる。

その方が 案外早く 人は

その行動から抜け出せるたりするのだ




若い頃の私は

パン屋通いの日々から

そんなことを学んだ😌





今 お気に入りのパン屋さんへ

パンを買いにいくことは

しあわせな楽しみのひとつ😊💕




時々 パンを選びながら

あの頃の自分を思い出す。

そして二十代の自分に言う。

何も無駄なことはないし

今ある悩みは みんななんとかなる。

だから 安心してパンを食べな‼️

母性への渇望をパンで満たせ‼️

それでいいのだと😌✨




今日の空✨✨澄んでた。



あなたは いま

どうしてもやめられないこと

ありますか?

もしあるなら

それでもいいよって 

まずは自分に言ってあげてね。

心を楽にしてあげて下さいね😊




それではおやすみなさい😴💤⭐🌙

パン屋さんへ行きたくなった

kaorunでした🌈🤗❤️