ちょっとした改良
ども~でんでんです。
公私共にいっぱいいっぱいで・・なかなか更新もお邪魔も出来ずスミマセン(^▽^;)
立ち上げ中の新水槽ライトアームなんですが、これ実は
ただの塩ビ管(VP13)なんですよね~
耐衝撃性のHIVP管なんですけど、やっぱり機械的強度は弱いです。
クリップ照明を付けただけで「たわむ」ので、重い器具は無理かと思ってましたが
ホームセンターで良いモノを発見!(笑)
でで~ん

12.7φのステンレス管です(笑)
これを上部アームの中に押し込んで

元に戻せば完成~♪
塩ビ管なので作業は簡単です(^▽^;)
その成果?は


どうでしょうか?
シャキッ!として格好良くなった気がします(笑)
意外と効くので、塩ビ管でライトアーム作られている方にはオススメです♪
ちなみに現在の新水槽は・・

生体も居ないのにコケだらけです(笑)
人工海水(コーラルプロソルト)と水道水の栄養分だけで、ここまでコケが出るんですね!
RO水を使われている方が多い理由がようやく判りました(^_^;A
公私共にいっぱいいっぱいで・・なかなか更新もお邪魔も出来ずスミマセン(^▽^;)
立ち上げ中の新水槽ライトアームなんですが、これ実は
ただの塩ビ管(VP13)なんですよね~
耐衝撃性のHIVP管なんですけど、やっぱり機械的強度は弱いです。
クリップ照明を付けただけで「たわむ」ので、重い器具は無理かと思ってましたが
ホームセンターで良いモノを発見!(笑)
でで~ん

12.7φのステンレス管です(笑)
これを上部アームの中に押し込んで

元に戻せば完成~♪
塩ビ管なので作業は簡単です(^▽^;)
その成果?は


どうでしょうか?
シャキッ!として格好良くなった気がします(笑)
意外と効くので、塩ビ管でライトアーム作られている方にはオススメです♪
ちなみに現在の新水槽は・・

生体も居ないのにコケだらけです(笑)
人工海水(コーラルプロソルト)と水道水の栄養分だけで、ここまでコケが出るんですね!
RO水を使われている方が多い理由がようやく判りました(^_^;A