シマハギの隔離〜 | でんでんの水槽日記

シマハギの隔離〜

メイン水槽No.2のシマハギですが
このコは和歌山の串本近くの磯で採集したコで

体長は2cm以下だったので、本当にこのサイズで大丈夫か?と心配したもんですが
$でんでんの水槽日記

あれから3年近くが経ち、餌を食べて食べて食べて・・・(^▽^;)

$でんでんの水槽日記

立派な食用サイズになっています(笑)

$でんでんの水槽日記

しかもこの厚み!
後ろ姿が美味しそうに見えてしまいます(^_^;A



ハギを飼われた事の有る方なら判ると思いますが
ハギって成長すると気性が荒くなるコが多いんです。。

シマハギも今までは無害なコでしたが、メイン水槽へ戻し混泳を再開してから
特定のコを攻撃するようになってしまいました・・

その相手は
$でんでんの水槽日記

コラリス君だったんです(TωT)
瞬発力はコラリスの方が圧倒的に有りますが、シマハギは遊泳性のハギなので
定期的に突きに行ってストレスを与えるし、餌場からの追い出しは目に見張るものが有りました。。

チョウは餌を食べても燃費が悪く
とにかく大量に何度も食べさせないと背肉が痩せてくるのに
餌箱の中でコラリスだけを執拗に攻撃しているのが判り、隔離となりました~

$でんでんの水槽日記

コラリスも多少背肉が落ちた程度で済んだので良かったです~



その後シマハギは隔離水槽でお一人さまして貰ってます(^▽^;)
$でんでんの水槽日記



平和が戻った?朝の食事風景~



でもシマハギが居ないとボリューム感が減ってしまい、少し寂しくなりました~
どうしましょ?(^▽^;)