お迎えと放流と悲しみと・・ | でんでんの水槽日記

お迎えと放流と悲しみと・・

メイン水槽はビブリオ病から完全復活出来たようです(^∇^)

ただ、白点病は相変わらずだし
例のミカン粒型寄生虫は、着実にその数が増えていってます。

そこで生体兵器投入~
もちろんこのコ達です♪

$でんでんの水槽日記

スカンクシュリンプ5人衆~
仕事をしない大きなコは除外して、中サイズ1匹と小サイズ4匹にしました(^-^)

$でんでんの水槽日記

水合わせ後、自分から出て行くのを待って放流完了です。
放流の際はドバっと無理矢理入れるのと、自分から出て行くのを待つのとでは馴染み方が違う気がします。
一応エビなので気を使ってのんびり待ちました~

みんなちゃんと仕事してね(笑)


スカンクは車屋さんから連れて帰ったのですが、一緒にもう2匹(^▽^;)

$でんでんの水槽日記

ハナダイ○○○です♪♪

この○○○はテストに出ますよ~(笑)

みなさん覚えておいてください~
このコは

$でんでんの水槽日記

ハナダイダマシです(^∇^)

ダマシと言われるとおりハナダイでは無く、スズメダイの仲間です。

ハナダイと同じように群れで行動しているようですが
仲間同士でもアカネハナゴイにも攻撃をするので、仲は悪いけど~しつこくなく
性格はあっさりしてます(^▽^;)

$でんでんの水槽日記

ハナゴイほど美しくは有りませんが、パープルな体色がお気に入りです♪



土曜日に
ずっとトリートメントが続いていた、セレブなチョウ達+モンさんを
再度放流しました~

と、言うのはオレンジフェイスの調子が下降の一途で、

$でんでんの水槽日記

クリルと冷凍ブラインは食べてますが、体力がどんどん低下しており

$でんでんの水槽日記

小さな傷から弱いビブリオ病を発症してしまい、早く隔離する必要が有りました。

放流前には、全ての水槽に納豆菌を濃いめ(2倍程度)で入れて、体表の消毒をしてから放流~

$でんでんの水槽日記

モンさんは2度目なので慣れたもんですが、早速白点虫が取り付いているように見えます。
やっぱり弱いね~あんたは(^▽^;)
また再隔離が必要かも?


インディアンは

$でんでんの水槽日記

水槽内で唯一のロア亜属のチョウのためか誰も突かず、簡単に馴染んでくれました(^∇^)

$でんでんの水槽日記

餌は、相変わらずクリルが大好きですが
食い意地の張った他魚の激しさに圧倒されて、粒餌も食べているようです(^▽^;)


と、ここまでは良かったのですが
一緒に放流したホワイトフェイスが・・・

今朝

$でんでんの水槽日記

こんな姿に・・
水槽の奥からオレンジフェイスが心配そうに見ています。。


昨日の放流の際にフウライチョウから猛烈な攻撃を受けていたので
速やかに里帰りさせたのですが、それでも遅かったようで気力・体力の全てを奪われて
今は虫の息で横たわっています・・

$でんでんの水槽日記

たった3時間くらいの放流だったのに・・(ノ◇≦。)
混泳は相性が有り入れてみないと判らない事が多く・・やっぱり難しいです。。

無理させてゴメン・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。