サブ照明をKR90DRに変更!
ストレスを溜め過ぎると指先が軽くなってしまう、でんでんです(^▽^;)
また新アイテムを買っちゃいました(笑)
うちの水槽の照明は
メインがMAX-Sの160W LED照明ですが
その補助用として1200mmのT5蛍光灯(54W×2)を使っていました。
この蛍光灯は構造上(設計上)の問題でランプの接触が悪く、不点灯が多発していたのと
KR90DRが応援市場で初のセール+お値打ちの1stロットが無くなる直前だったので
思わずポチッてしまいました(笑)

右側が今まで使ってきた120cm T5蛍光灯「エリーライトプラチナ1200改」で
左側が、新しいLED照明器具「KR90DR」です(^^)v

消費電力は、実測で90W程度から80Wに少し減り
明るさは2倍程度になった感じがします!
ただ欠点も当然有りまして、一つはLEDなので照射範囲が狭くなった事と
もうひとつは、色ムラです(; ^ω^)

元々、LED素子が離れ気味に付いているのに色んな波長のLEDを採用しているので
ムラが出易いと聞いていたのですが・・・
蓋に近い位置での照射位置ではかなり気になります(^▽^;)
写真では同じ色に写ってしまいますが、緑と青と紫が層に見えています。
ちょっと吊って、水面から離して使用した方が良さそうな灯具です。
ただ今まで照明を吊った事が無いんですよね~どうしましょ。。
写真の真ん中のヘンなモノは・・・気にしないでください(笑)
また新アイテムを買っちゃいました(笑)
うちの水槽の照明は
メインがMAX-Sの160W LED照明ですが
その補助用として1200mmのT5蛍光灯(54W×2)を使っていました。
この蛍光灯は構造上(設計上)の問題でランプの接触が悪く、不点灯が多発していたのと
KR90DRが応援市場で初のセール+お値打ちの1stロットが無くなる直前だったので
思わずポチッてしまいました(笑)

右側が今まで使ってきた120cm T5蛍光灯「エリーライトプラチナ1200改」で
左側が、新しいLED照明器具「KR90DR」です(^^)v

消費電力は、実測で90W程度から80Wに少し減り
明るさは2倍程度になった感じがします!
ただ欠点も当然有りまして、一つはLEDなので照射範囲が狭くなった事と
もうひとつは、色ムラです(; ^ω^)

元々、LED素子が離れ気味に付いているのに色んな波長のLEDを採用しているので
ムラが出易いと聞いていたのですが・・・
蓋に近い位置での照射位置ではかなり気になります(^▽^;)
写真では同じ色に写ってしまいますが、緑と青と紫が層に見えています。
ちょっと吊って、水面から離して使用した方が良さそうな灯具です。
ただ今まで照明を吊った事が無いんですよね~どうしましょ。。
写真の真ん中のヘンなモノは・・・気にしないでください(笑)