ビブリオとの闘い | でんでんの水槽日記

ビブリオとの闘い

ビブリオと闘って6日め?になりました。

感染主のフウライチョウは

$でんでんの水槽日記

ずっと変わらず餌バクで、出血などは治まってますが
傷が消えるまでビオフェルミン治療を続けようと思います。


一番酷いのがスミレヤッコで、フウライからの2次感染でしたが症状が酷く

$でんでんの水槽日記

ビブリオの患部がどんどん崩れ落ちてゆき、背ビレもホネが出て
尻尾はハダムシが付いていた場所が崩れ落ち穴開き状態です。
白点に見えるのはウロコが立っているからで、白点虫はほぼ落ちてます。

しかも、いろんな所が痒いようで、身体を擦り付けて症状を悪化させています。。

$でんでんの水槽日記

対象的な2匹ですが、スミレもなんとか乗り越えて欲しいです!



今まで行った治療法ですが

エルバージュ治療(GFGも同様)
 ・市販されている薬剤を購入し、袋に書いてある規定量以下で使用する。
  海水魚の治療では規定量半分+比重を下げる(うちは1.015~1.018程度)のが一般的
  甲殻類は死にます。

オキシドール治療
 ・薬局で売っているオキシドールを購入し、飼育水1L当たり0.1mL(約2滴)を入れる。
  2時間くらいで半減、4時間くらいで効果が消滅するので
  集中的に治療する場合は、規定量の半分を2時間おきに入れている。
  肉食系甲殻類は弱いコから死んでゆきます。

マジカルウォーター治療
 ・charmの通販などで購入し、効果はオキシドールに似ているが薬効成分が分解されにくく
  5時間くらいで半減、12時間くらいで効果は消滅する。
  どこにも海水用とは書いてないが、たぶん大丈夫(笑)
  肉食系甲殻類は弱いコから死んでゆきます。

ビオフェルミン治療
 ・整腸剤のビオフェルミンSを購入し、1錠を水で溶かし適量を入れる。
  5Lに対して1/10錠くらい?
  ビブリオ菌に対しては効果大。ただし12時間くらいで換水した方が良さそう。
  メイン水槽400Lに対して2錠入れて、問題は有りませんでした。

ヤクルト治療
 ・ヤクルトを良く振って1L当たり1滴入れる。全換水が前提なので好きな量で^^;
  メイン水槽400Lに対して1本入れても問題は無かったが
  ろ過もなく微生物も居ない隔離水槽では、2時間以上で死滅した菌によって白濁する。
  数時間後には、腐ってアンモニアが発生するので長くても3時間以内の治療とした方が良い。
  効果は大だが短時間で水質が変化し、全換水+洗浄しないと収まらないので
  生体へは逆にダメージになる可能性もある。

SPトローチ治療
 ・お医者さんで喉が痛い時に貰う殺菌用トローチ。けっこう美味しい(笑)
  殺菌目的なので表面にしか効かないが、藁にもすがる思いで使ってみた。。
  1Lに半錠を溶かして10分ほど漬けてみたが、良くも悪くも評価出来ず・・


これらの治療は弱った魚体に対して行う行為なので、くれぐれも無茶のないよう
自己責任でお願いします。
また他の治療法が有れば教えてくださいm(_ _)m