フグに白点は付き物
ようやく週末になって活動を再開しました~
来週はお盆なのに、毎日仕事+残業の予定・・・(ノ◇≦。)
その分、月末は遊ぶもんね~(笑)
で、本題ですが
みなさんご想像のとおり、ウェブバーフィッシュが白点になりました(^^;
フグ系は白点に対する免疫が無くて、ハリセンボンのエリザベスを飼育する際にも
白点虫を1匹たりとも水槽内に入れないよう気を付け、メイン水槽の水の使い廻し等もしていません。
ウェブバーを入れていた水槽は、管理が適当なので白点が出るだろうなぁ~と思っていたら
やっぱり出ました(^▽^;)

見事な白点病です(笑)
フグは白点に慣れているのか・・鈍感なのか?判りませんが
ヤッコ達のように身体を震わせて、白点を落とそうとはしないので
夜に確認しないと発症しているか判りにくいです。
べーやんは、即隔離して

いつものマジカルウォーターでの治療を始めました。
水作のプラ水槽で、マジカルウォーター1滴を基本にしています。
このベアタンク状態では、マジカルやオキシは非常に良く効きますので
明日の朝が楽しみです(^▽^;)
来週はお盆なのに、毎日仕事+残業の予定・・・(ノ◇≦。)
その分、月末は遊ぶもんね~(笑)
で、本題ですが
みなさんご想像のとおり、ウェブバーフィッシュが白点になりました(^^;
フグ系は白点に対する免疫が無くて、ハリセンボンのエリザベスを飼育する際にも
白点虫を1匹たりとも水槽内に入れないよう気を付け、メイン水槽の水の使い廻し等もしていません。
ウェブバーを入れていた水槽は、管理が適当なので白点が出るだろうなぁ~と思っていたら
やっぱり出ました(^▽^;)

見事な白点病です(笑)
フグは白点に慣れているのか・・鈍感なのか?判りませんが
ヤッコ達のように身体を震わせて、白点を落とそうとはしないので
夜に確認しないと発症しているか判りにくいです。
べーやんは、即隔離して

いつものマジカルウォーターでの治療を始めました。
水作のプラ水槽で、マジカルウォーター1滴を基本にしています。
このベアタンク状態では、マジカルやオキシは非常に良く効きますので
明日の朝が楽しみです(^▽^;)