リムフォについて | でんでんの水槽日記

リムフォについて

シマヤッコのリムフォの経過ですが、今までのヤッコ達と変わらず
順調に悪化した後、順調に回復してきてます(^^)v

ちょっと重いですが、写真で見て貰った方が早いのでペタペタ・・
$でんでんの水槽日記
この頃から、「あっ・・リムフォになってきたなぁ」と感じました。

白点とリムフォの違いは
粒の形・・・リムフォはボコボコゴワゴワ・白点虫はドロップ状の粒(少し楕円形)
バラツキ・・・リムフォは患部が集中しやすい・白点虫は等間隔
患部・・・リムフォは患部だけが白い・白点虫は患部周辺が白濁したり赤く腫れる
感染性・・・リムフォは無し・白点虫は最悪!・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

こんな感じで、慣れればすぐ見分けが付くと思います。

$でんでんの水槽日記
リムフォが大きくなってきました・・・

$でんでんの水槽日記
この頃がリムフォMAX!です(^^;
$でんでんの水槽日記
反対側も当然リムフォだらけ・・・リムフォが邪魔して泳ぎも少し下手になっていました(^▽^;)

リムフォは峠を越すと
$でんでんの水槽日記
少しずつ終息して自然に治っていきます。

この間、全く治療も何もしていませんし、また特効薬も有りません。
ひたすら餌をバクバク食べさせる事が、最高の治療法だと思います(^∇^)
発症したと感じてから2ヶ月くらい掛かりますが、
この放置プレイで治らなかったコは居ないので、たぶん大丈夫だと思います。

今回のシマは、唇にもリムフォが付いてしまいましたが
本人は全く気にせず餌バクだったので、放置で大丈夫でした~
最悪は外科手術をしないとダメらしいですが、でんでんにはハードルが高いです(^▽^;)