QL-40 安定器交換で再始動!
殺菌灯QL-40の安定器が破裂してから、水槽が調子悪いです。。(ノ◇≦。)
フレームエンゼルの拒食症や、ブレニー(カエルウオ)の片目喪失など・・
この記事は、また後日(^▽^;)
とにかく早くQL-40を復活させようと、電気街で破裂したコンデンサを買ってきました。

上が元々付いていた破裂コンデンサ47μF 160V 105度タイプ
下が新しく買ってきたコンデンサ 47μF 250V 85度タイプ
耐熱温度は下がってますが、まぁ点灯試験用なので安く入手出来るものを買ってきました(笑)

両方のコンデンサを取り替えて、いざスイッチON!
結果・・・点かない(ノ◇≦。)
まぁ、予想とおりの結果でした(^▽^;)
仕方無いので、この安定器の修理は諦めて代用品を探しました。
普通にナプコさんの交換部品を買うと、やど○り屋さんの通販では
販売価格(税込): 14,179円 ・・・
あんなチャチなモノに諭吉さんは出したくないので、ネットで使えそうなモノを探しまくり

探し出したのが、日本エヴァレイのVF401と言う省エネ安定器です。
普通のオフィスに使っている照明器具の、省エネ交換用に開発された電子安定器です。
楽天で売ってました♪

決めた理由は、 ↑ この適当ぉ~な適合ランプです(^▽^;)
これなら負荷に幅が有っても大丈夫そうなので、QL-40も平気だろう!と思い、決定しました。
また届いた封書にも
「点灯しない場合は、安定器の故障が考えられますので・・中略・・原因の究明を行い、
安定器の品質向上の参考に致しますので、処分せず、ご返却をお願い致します。」
と書いて有り、このメーカーの姿勢に感服しました。
良いメーカーやん。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。日本エヴァレイさん♪
元の安定器から出ている線をニッパーで切り、中の線を出して

これを新安定器と繋ぎます。
線はQL-40側が「赤・緑」「白・黒」が組なので、安定器側の「赤・赤」「青・青」に繋ぎます。

ハンダしたらテープ巻きで軽く養生して

コンセントも付けて(笑)
何も考えず自分を信じて、QL-40と繋いだらスイッチON!
結果・・・点いた(*^▽^*)
久々に見る

殺菌灯の光は、なんだか今までより輝いて見えますo(〃^▽^〃)o
これから点け続けて、不具合が出ないか?しばらく観察を続けます~
あぁ良かった~!(^∇^)
フレームエンゼルの拒食症や、ブレニー(カエルウオ)の片目喪失など・・
この記事は、また後日(^▽^;)
とにかく早くQL-40を復活させようと、電気街で破裂したコンデンサを買ってきました。

上が元々付いていた破裂コンデンサ47μF 160V 105度タイプ
下が新しく買ってきたコンデンサ 47μF 250V 85度タイプ
耐熱温度は下がってますが、まぁ点灯試験用なので安く入手出来るものを買ってきました(笑)

両方のコンデンサを取り替えて、いざスイッチON!
結果・・・点かない(ノ◇≦。)
まぁ、予想とおりの結果でした(^▽^;)
仕方無いので、この安定器の修理は諦めて代用品を探しました。
普通にナプコさんの交換部品を買うと、やど○り屋さんの通販では
販売価格(税込): 14,179円 ・・・
あんなチャチなモノに諭吉さんは出したくないので、ネットで使えそうなモノを探しまくり

探し出したのが、日本エヴァレイのVF401と言う省エネ安定器です。
普通のオフィスに使っている照明器具の、省エネ交換用に開発された電子安定器です。
楽天で売ってました♪

決めた理由は、 ↑ この適当ぉ~な適合ランプです(^▽^;)
これなら負荷に幅が有っても大丈夫そうなので、QL-40も平気だろう!と思い、決定しました。
また届いた封書にも
「点灯しない場合は、安定器の故障が考えられますので・・中略・・原因の究明を行い、
安定器の品質向上の参考に致しますので、処分せず、ご返却をお願い致します。」
と書いて有り、このメーカーの姿勢に感服しました。
良いメーカーやん。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。日本エヴァレイさん♪
元の安定器から出ている線をニッパーで切り、中の線を出して

これを新安定器と繋ぎます。
線はQL-40側が「赤・緑」「白・黒」が組なので、安定器側の「赤・赤」「青・青」に繋ぎます。

ハンダしたらテープ巻きで軽く養生して

コンセントも付けて(笑)
何も考えず自分を信じて、QL-40と繋いだらスイッチON!
結果・・・点いた(*^▽^*)
久々に見る

殺菌灯の光は、なんだか今までより輝いて見えますo(〃^▽^〃)o
これから点け続けて、不具合が出ないか?しばらく観察を続けます~
あぁ良かった~!(^∇^)