QL-40沈黙 | でんでんの水槽日記

QL-40沈黙

メイン水槽には、殺菌灯のQL-40を付けているのですが、
購入から1年2ヶ月、実働11ヶ月で点灯しなくなりました。

11ヶ月なのでランプ交換時期かなぁ~と思い、事前に買っていたランプに交換しても
点かない・・・

これは安定器が逝っちゃった可能性が高く、原因が知りたくなったので分解しちゃいました(笑)


これが、QL-40用の安定器です。まぁ~ちゃっちい安定器です(^▽^;)

$でんでんの水槽日記

これの蓋を開けます。

$でんでんの水槽日記

蓋の開け方は、あまり書くと怒られそうですが
シーリング剤で抜けないように接着されているだけなので、シーリングをカッターで切って
引き抜くと抜けます。
ただ開けたらメーカー保障は受けれなくなりますので、自己責任で・・(^▽^;)

$でんでんの水槽日記

今回の不点灯の原因は、安定器内のコンデンサが破裂した事のようでした。
コンデンサが膨らんで内部の電解液が周囲に飛び散ってました。

160V 47μFで105度タイプを使ってましたが、結構熱を持ったようで
接触していた電源コードも少し溶けていました。
手持ちで材料が無かったので、後日買ってきて交換してみようと思います。
この部品だけの交換で直ったら助かるんですけど・・厳しそうですね(;´▽`A``


この安定器で驚きの発見。
$でんでんの水槽日記

放熱板を事務用クリップ留め!です~こんなの初めて見ました!でも合理的かも(笑)
マニアックなネタでスミマセン(^▽^;)